2013-04-13 Sat 11:18
3月3日は、ひな祭り
先日の 神戸RSクラブ鳥羽牡蠣食べ放題ツーリング の時に スキーの話で盛り上がって、スキーに行く話になりました。 あんなに話は盛り上がったのに、当日スキー参加は、親父3人でした。 ちょっと寂しいな 向かったスキー場は、 ウイングヒルズ白鳥リゾート ここのいい所は、関西から比較的近いし、何より 50歳以上はシニア料金なのです。 だから、リフト代の元を取ろうと一生懸命に滑らなくっていいんです。 (笑い) ![]() 普段、バイクでの付き合いが、別のフィールドで一緒に遊ぶのも楽しいもの。 ![]() ![]() ![]() 一日たっぷり楽しんできました。 |
2013-04-10 Wed 17:46
2月23日
木屋町の 鶴清 に 同志社大学体育会自動車部の追コン に 行って来ました。 仕事が忙しくって、ちょっと遅刻して言ったのですが ![]() 卒業の学生さん おめでとう 新幹部の皆さん 頑張ってください。 女子部員がしっかりしているので、来年度の試合結果等に期待です。 |
2013-04-07 Sun 22:15
4月7日 午後9時7分
断続的な痙攣がだんだん治まり、ちょっと楽になってきたのかなあと思っていると動きが止まりました。 もう、呼吸もしていないようです。 全身の痙攣が始まって26時間 本当に良く頑張りました。 10歳と8ヶ月でした。 弱ってはいたものの、体力はしっかりあったから こんなに長い間頑張れたのかな? 私のブログを見て、ブルース・リーが心配して来てくれた直後です。 家族皆で、きれいに拭いてあげました。 4日にほとんどちゃんと歩けなくなってから4日間 しんどかったやろなあ でも、もうええねんで 子犬で来てからしばらくは一緒に夜を過ごしたなあ 最後の4日間も一緒に夜を過ごせたなあ いっぱい いっぱい 楽しい想い出を作ってくれたなあ 本当に ありがとう よう 頑張ったなあ もう 頑張らんでええねんで |
2013-04-07 Sun 11:47
ほとんど寝たきりになっていたラルフが、6日の夜7時過ぎから突然、全身が痙攣し始め 口から泡を吹き出し始めました。
ちょうど帰ってきた娘たちにさすってもらって頑張りました。 全身の痙攣は、約2時間続きましたが、9時過ぎには、断続的な痙攣になり、少し落ち着いたようです。 それでも、断続的な痙攣は、いつまでたっても治まりません。 家族からは、医者に連れて行くように言われましたが、獣医の所に行った所で安楽死を薦められる事ぐらいしかないでしょう。 過去に怪我で獣医に行った時は、いつも診察台に上がるのをとっても嫌がり、診察中はとっても嫌がっていました。 私の考えでは、怪我の場合は、人間社会にいることで怪我を負ったのだから、獣医に見てもらうのは分かるけれど、犬の世界には医者はいないのだから、基本 病気で獣医に見てもらうのは、一種の動物虐待だと思っています。 大嫌いな診察台の上で、恐怖に襲われながら、注射を打たれ死んでいくことがラルフにとって幸せなのでしょうか? これだけ長い間痙攣が続くと、脳内麻薬が出て、もはやそれほど苦しい状態ではない筈。 それよりも、大好きな家族と一緒にいる時間を今は大切にしてもらいたいのです。 そんな状態を見ている家族は、辛いけど。 辛ければ、部屋を出てもいいから その辛さを和らげるための安楽死は、人間の都合でしかないんじゃないかな? ラルフ もう頑張らんでええねんで |
2013-04-06 Sat 00:01
2月16日 金剛能楽堂で 若柳流「珠玉の舞台」がおこなわれました。
そこで、チッチ君が 家元と 長唄「橋弁慶」 を 踊りました。 ![]() 学校では、ラグビー 家では、日本舞踊 それぞれがんばってもらいたいものです。 |
2013-04-05 Fri 02:42
ながらく、ブログを書いていません。
いつも見てくださっている読者の皆さん、ごめんなさい。 2月の初旬にスキーに行って帰ってから風邪をひいてしまい、その後仕事が急に忙しくなり深夜作業と、昼間の現場で寝る間もない忙しさが続き、すっかりブログを書く事から遠ざかってしまっていました。 しかしその合間に遊びだけはしっかりしていたので(フェイスブックには、単発写真はアップしていたのですが・・・・。)これから順次アップしていこうと思っています。 ただ、夏からあまり餌を食べなくなって、痩せ細っていたラルフが、涼しくなってから食べるようになったのですが、ますます痩せていき、階段から落ちることもしばしば。歩いていてもけつまずいてこけることもあったのですが、昨日からもうほとんど歩けない状態になってしまいました。 覚悟をしとかないといけないようです。 |