fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
カワイスキー教室in妙高高原&野沢温泉
2013-04-14 Sun 00:00
アッシーさんから、 カワイスキー教室 のお誘いをもらったので
ミツハシへスキーを買いに行って準備しました。

板は、今はやりのロッカーです。

3月16日
妙高高原へ向かいます。

正面に見えてきた妙高の美しさに思わず写真を
s-P1030622.jpg

アッシーさんたちと合流して、池の平スキー場で カワイ先生のレッスン
生徒は、私と、Sinsiaさんです。
スイスや北海道でスキーレッスンの経験のあるカワイ先生の教え方はすばらしいのですが、頭でわかっても、実際出来ないのが辛い所です。(笑い)

s-P1030630.jpg


お昼は、テラスでピッツァ
s-P1030623.jpg
気温は低くても、日差しは、もう春ですから、とっても気持ちいいです。



翌日は、アッシーさんは仕事で別行動
私たちは、野沢温泉スキー場に行きました。

s-P1030631.jpg
今日も、すばらしい天気です。

s-P1030628.jpg

s-コピー ~ P1030632
山頂は 毛無山 「まだまわりにはあるで~~!!」

とても広い中級コースが続き、とってもいいスキー場です。
雪のいいシーズンにもう一度来たいスキー場です。

夏にバイクで走っていた道も、今は、はるか雪の下
s-P1030635.jpg


カワイ先生のレッスンで一番分かったことは、自分が後傾になっていることを自覚できるようになったこと。
今まで分かっていなかったことに気が付くと、これからは、それを修正するように出来るので、何よりです。

ジェットコースターのように尾根を滑り降りていくコースも絶景です。
s-P1030636.jpg

こうして、一流の先生の下、三流の生徒は、レッスンを終えました。

野沢温泉の無料の外湯で疲れを落とし、帰路に着きました。

カワイ先生、アッシーさん、Sinsiaさん ありがとうございました。

来シーズンは、もう少しましに滑れるようになるでしょう。
別窓 | 日記 | コメント:2 | トラックバック:0
ひな祭りにおっさん3人でスキー
2013-04-13 Sat 11:18
3月3日は、ひな祭り

先日の 神戸RSクラブ鳥羽牡蠣食べ放題ツーリング の時に スキーの話で盛り上がって、スキーに行く話になりました。

あんなに話は盛り上がったのに、当日スキー参加は、親父3人でした。
ちょっと寂しいな

向かったスキー場は、 ウイングヒルズ白鳥リゾート ここのいい所は、関西から比較的近いし、何より 50歳以上はシニア料金なのです。

だから、リフト代の元を取ろうと一生懸命に滑らなくっていいんです。 (笑い)

s-P1030612.jpg

普段、バイクでの付き合いが、別のフィールドで一緒に遊ぶのも楽しいもの。
s-P1030614.jpg
s-P1030616.jpg


s-P1030618.jpg


一日たっぷり楽しんできました。
別窓 | 日記 | コメント:0 | トラックバック:0
福友会の旅行
2013-04-11 Thu 00:00
2月24日25日と お得意様の福井工務店の福友会の旅行に行って来ました。

山陰方面です。

s-P1030582.jpg

松江城では
s-P1030584.jpg

ハート型の 節目 を発見  この節目を見つけると恋愛運が上がるんだとか。
s-コピー ~ P1030587
ハート型というよりも、笑っている宇宙人のようです。 宇宙人と恋愛できるのかな?


翌日は、遷宮中の 出雲大社 を参拝
s-P1030591.jpg

伊勢神宮の遷宮のように、場所が変わるのではなく、建替え中に ご本尊を仮のお宮さんに移って頂くのが遷宮なのだとか。

帰り道寄った境港のドライブイン
s-P1030599.jpg
ゲゲゲの鬼太郎で、町おこし

お土産には、
s-P1030601.jpg

鬼太郎 ねずみ男 一反木綿 目玉親父 の和菓子でした。

これは、以前タツヤ君が 紹介していた物
前からとっても気になっていたのでゲットできて、ラッキー
別窓 | 日記 | コメント:2 | トラックバック:0
同志社大学体育会自動車部の追コン
2013-04-10 Wed 17:46
2月23日
木屋町の 鶴清 に 同志社大学体育会自動車部の追コン に 行って来ました。

仕事が忙しくって、ちょっと遅刻して言ったのですが

s-P1030578.jpg


卒業の学生さん おめでとう

新幹部の皆さん 頑張ってください。

女子部員がしっかりしているので、来年度の試合結果等に期待です。
別窓 | 同志社 | コメント:0 | トラックバック:0
ラルフ よお頑張ったなあ
2013-04-07 Sun 22:15
4月7日 午後9時7分

断続的な痙攣がだんだん治まり、ちょっと楽になってきたのかなあと思っていると動きが止まりました。

もう、呼吸もしていないようです。

全身の痙攣が始まって26時間

本当に良く頑張りました。

10歳と8ヶ月でした。

弱ってはいたものの、体力はしっかりあったから こんなに長い間頑張れたのかな?

私のブログを見て、ブルース・リーが心配して来てくれた直後です。

家族皆で、きれいに拭いてあげました。

4日にほとんどちゃんと歩けなくなってから4日間

しんどかったやろなあ

でも、もうええねんで


子犬で来てからしばらくは一緒に夜を過ごしたなあ

最後の4日間も一緒に夜を過ごせたなあ

いっぱい いっぱい 楽しい想い出を作ってくれたなあ

本当に ありがとう

よう 頑張ったなあ

もう 頑張らんでええねんで
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:6 | トラックバック:0
ラルフ もう頑張らんでええねんで
2013-04-07 Sun 11:47
ほとんど寝たきりになっていたラルフが、6日の夜7時過ぎから突然、全身が痙攣し始め 口から泡を吹き出し始めました。

ちょうど帰ってきた娘たちにさすってもらって頑張りました。

全身の痙攣は、約2時間続きましたが、9時過ぎには、断続的な痙攣になり、少し落ち着いたようです。

それでも、断続的な痙攣は、いつまでたっても治まりません。

家族からは、医者に連れて行くように言われましたが、獣医の所に行った所で安楽死を薦められる事ぐらいしかないでしょう。 過去に怪我で獣医に行った時は、いつも診察台に上がるのをとっても嫌がり、診察中はとっても嫌がっていました。
私の考えでは、怪我の場合は、人間社会にいることで怪我を負ったのだから、獣医に見てもらうのは分かるけれど、犬の世界には医者はいないのだから、基本 病気で獣医に見てもらうのは、一種の動物虐待だと思っています。
大嫌いな診察台の上で、恐怖に襲われながら、注射を打たれ死んでいくことがラルフにとって幸せなのでしょうか?

これだけ長い間痙攣が続くと、脳内麻薬が出て、もはやそれほど苦しい状態ではない筈。

それよりも、大好きな家族と一緒にいる時間を今は大切にしてもらいたいのです。

そんな状態を見ている家族は、辛いけど。
辛ければ、部屋を出てもいいから
その辛さを和らげるための安楽死は、人間の都合でしかないんじゃないかな?

ラルフ もう頑張らんでええねんで
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:2 | トラックバック:0
伊勢志摩牡蠣食べ放題ツーリング
2013-04-07 Sun 00:01
2月17日
神戸RSクラブで、鳥羽へ 牡蠣食べ放題ツーリング に行って来ました。

名神 草津PA に集合。 京都のメンバーに気遣ってくれての集合場所です。
s-P1030505.jpg

新名神に入ると、路肩に雪が積もっています。
s-P1030506.jpg

s-P1030513.jpg   s-P1030510.jpg   s-P1030511.jpg   s-P1030518.jpg   s-P1030516.jpg   s-P1030514.jpg   s-P1030520.jpg   s-P1030531.jpg   s-P1030530.jpg   s-P1030528.jpg   s-P1030536.jpg   
s-P1030524.jpg
寒いはずです。
外気温は零下です。
s-P1030539.jpg
でも、RSは、寒さ知らず
 なかには、全身電熱仕様でホカホカの人もいるのですから。(笑い)

目的地の鳥羽の牡蠣養殖場では、もくもく煙が上がっています。

コンロの中は、炭ではなく、経費節減のために材木です。
ですから、煙たいの何の

でも、てんこ盛り持ってこられた牡蠣は、こんなに食べられるのだろうか? と思っていたら
とっても美味しく、いくらでも食べられます。

s-P1030540.jpg

途中での買出しで、ポン酢と、レモン汁と、バターでそれぞれの味を楽しみながら
煙たさの目の痛さと、食欲との戦いでした。

食べた残骸は、この通り
s-P1030542.jpg

次回は、煙対策に、水中眼鏡と、防毒マスクが必要か。
でもそれでは食べられません。(笑い)



食べ終わった後は、パールロードをひとっ走り!!
s-P1030549.jpg


中には、サイドカーで こんな 猛者も
s-P1030552.jpg


極寒の中、煙たくて、美味しくて、お腹いっぱいになった、とっても楽しいツーリングでした。
別窓 | BMW | コメント:0 | トラックバック:0
金剛能楽堂でチッチが
2013-04-06 Sat 00:01
2月16日 金剛能楽堂で  若柳流「珠玉の舞台」がおこなわれました。

そこで、チッチ君が 家元と 長唄「橋弁慶」 を 踊りました。

693_0[1]

学校では、ラグビー 家では、日本舞踊
  それぞれがんばってもらいたいものです。
別窓 | 日記 | コメント:0 | トラックバック:0
妙高高原スキー
2013-04-05 Fri 03:26
アッシーさんのお誘いで
2月9日10日11日と、妙高高原へスキーに行ってきました。

途中で落ち合って、渋滞の高速を降りて妙高高原へ向かいます。
s-P1030417.jpg

S家に私が混ぜてもらった形です。
s-P1030420.jpg

天気も良く、絶景です。
s-P1030424.jpg

そして、Si君の息子 ユウ君のスキーデビュー
s-P1030425.jpg

伯父さんも、アシストです。
s-P1030430.jpg

子供の上達は、とっても早いです。
あっという間に滑れるようになりました。
うちの娘たちや、姪、甥のことが思い出されます。

s-P1030437.jpg

夜は、お酒を飲まないと、ご飯が出てこないのがちょっと・・・・・・。
s-P1030440.jpg



あんなに天気がよかったのに、翌日は大雪
私の軽トラの上にはしっかり積もっています。s-P1030442.jpg

除雪車もしっかり働いています。
s-P1030445.jpg

新雪で気持ちいいはずが、ワックスが合わず滑らないので一苦労
s-P1030448.jpg

さばの味噌煮定食を食べて、早々に引き揚げることに。
s-P1030451.jpg


みんなと別れて、高速に乗ると、大雪です。
s-P1030454.jpg

京都まで走っても
お土産の雪は、荷台に載っていました。
s-P1030455.jpg

アッシー家の皆さん、とっても楽しかったです。
しかし、一家皆さんスキーが上手です。
そういう血筋なのかな?

また一緒に滑れることを楽しみにしています。
別窓 | 日記 | コメント:0 | トラックバック:0
ブログ更新してなくてごめんなさい
2013-04-05 Fri 02:42
ながらく、ブログを書いていません。
いつも見てくださっている読者の皆さん、ごめんなさい。

2月の初旬にスキーに行って帰ってから風邪をひいてしまい、その後仕事が急に忙しくなり深夜作業と、昼間の現場で寝る間もない忙しさが続き、すっかりブログを書く事から遠ざかってしまっていました。

しかしその合間に遊びだけはしっかりしていたので(フェイスブックには、単発写真はアップしていたのですが・・・・。)これから順次アップしていこうと思っています。

ただ、夏からあまり餌を食べなくなって、痩せ細っていたラルフが、涼しくなってから食べるようになったのですが、ますます痩せていき、階段から落ちることもしばしば。歩いていてもけつまずいてこけることもあったのですが、昨日からもうほとんど歩けない状態になってしまいました。
覚悟をしとかないといけないようです。
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
BACK | 社長の日記TOP | NEXT