修徳昆虫部の部活で、能勢方面へゲンジ捕りに行ってきました。
去年、足の怪我で部活が出来なかった私は、今回が初めてなので、新入部員です。
新入部員の運転と、コマキ部長のナビで、最初のポイントに到着
しかし、ブンブンとスズメバチはいますが、肝心のゲンジはいません。
「去年はここでもう8匹ぐらい捕まえたのになあ。」

クヌギの木の葉っぱの形を覚えて

次のポイントに移動。
ここでやっと、コマキ部長がオスとメス1匹づつをゲット!!

流石、コマキ部長 一番初めに3ポイント獲得です。
その後、新入部員のヨコイが、オスと雌を発見

私も3ポイント獲得です。
ここで、イマイ部員が、オス2匹をゲット 一躍4ポイントでトップに躍り出ました。
ここでは、ブンブンとスズメバチはいてもゲンジは、いそうに無いので、次のポイントへ移動。
ここでは、コマキ部長が木をけりながらオスを3匹ゲット 流石9ポイントでトップです。
私は一人離れて探していると、いい色の木を発見
一生懸命に眺めていると、ぽとりと落ちてきました。 よく見ると今まで出一番大きなオスのゲンジです。
藪と急坂のためにその木の所になかなか近づけないのですが、何とかルートを見つけて木のところへ。
木をけると、ぽとぽとぽと と落ちてきました。 「おーい いたぞ~!!」と声をかけても返事が無いので、自分で降りて探すとオス2匹、メス1匹をゲット
そうこうしていると下から声が聞こえてきて、「ここにぎょうさんいるで~」 と言うことでみんなと合流
よくその木を皆で眺めてみると、まだかなり上の方にもう1匹います。
木を蹴っても落ちてこないので、登る事にしました。 木登りは、何十年ぶりでしょうね。
おかげでメスですがもう1匹ゲット この木だけで合計5匹ゲットです。 それも大きいものばかり。
そこで、この木をヨコイの木と名づけて、ゲンジ捕りを終わることにしました。
帰り道、カブト捕りのポイントを確認しに回っている時に、ゲンジのオスをさらにゲット
私が木を蹴って、イマイ部員がそれを見つけたのでそれぞれ1ポイントで
イマイ部員5ポイント コマキ部長9ポイント ヨコイ新入部員12ポイント で私の優勝でした。
バンザ~イ! バンザ~イ!

こうしてミヤマクワガタばかりでしたが15匹のゲンジをとることが出来ました。
この後は、修徳の友達10人で嵐山の鵜飼を楽しみました。



ちょっと雨が降ったものの、幻想的な雰囲気の中、わいわいがやがややかましい舟は、最後尾か、ちょっと離れたところを進み、優雅な時間をけたたましく過ごしたのでした。
女性陣は、石川涼君似の船頭さんに大喜びでした。

2次会では、7月の誕生会もかねて、


深夜まで続いたのです。
スポンサーサイト