fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
子亀誕生
2007-10-20 Sat 14:51
屋上の亀が生まれました。
P1020038.jpg


現在屋上には、大小合わせて10匹のミシシッピーアカミミガメが住んでいます。
P1020045.jpg


雄と雌が向かい合って、雄が両手を平泳ぎのときの手を伸ばした状態にして雌の顔をはさみ振動させてお見合いをします。
お見合いが成功するとその後雌は土を掘って卵を産み、上から土をかけます。

最近、1匹の一番大きいメスがよく土の所にいたのは卵を守っていたのでしょうか。
P1020037.jpg


でも、卵から孵ってすぐは、やわらかいので、混雑している亀池では、他の亀たちに食べられてしまい、背中の甲羅だけになってしまいます。
かわいそうですが自然の摂理で仕方ありません。

今回は、細い水路から亀池の下流の魚池にうまく3匹逃げ出したのが生存していました。P1020040.jpg


他にも1匹亀池の中で逃げ延びていたので、魚池に逃がしてあげました。

でもまたこの子達が大きくなると、さらに亀池が混雑してしまうので困ったものです。

誰かうちの「ミドリガメちゃん」もらって~~!!。
スポンサーサイト



別窓 | うちの水族館 | コメント:4 | トラックバック:0
<<オオサンショウウオ | 社長の日記TOP | 大きいオオサンショウウオ>>
この記事のコメント
小亀ちゃんかわいい~~♪
ガジガジさんちの屋上はすごい生態系が存在しますね(**)

うちのうらの沼に今年も鴨がやってきました、まだ20羽ぐらいですが毎年4~50羽来てます。狭い沼なのに・・・^^;
2007-10-20 Sat 18:19 | URL | Sinsia #-[ 内容変更]
かわいい~♪
うちのレオナルドのお友達に。。。って思いましたが、うちのはクサガメだし、種類が違ったらダメですよね。
2007-10-20 Sat 22:20 | URL | barbie #SFo5/nok[ 内容変更]
>Sinsiaさん
屋上をするとき、私は、自然が好きなので出来るだけ自然に近くなるように考えてつくりました。
ビオトープという考え方です。
結果、増えすぎで困ってしまうとは、
トホホホ・・・・・。
2007-10-20 Sat 23:17 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
>barbieさん
レオナルド君は、クサガメですか。
クサガメとミシシッピーアカミミガメは、DNAが似ているのか、雑種が出来るらしいから同居はダメなのかなあ?
2007-10-20 Sat 23:21 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 社長の日記TOP |