fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
屋上のサクランボ 収穫
2010-06-05 Sat 15:11
網をかけておいたおかげで、それ以上鳥にとられる事もなく熟して赤くなってきたので、サクランボを収穫しました。



コピー ~ P1080597
真っ赤にきれいに熟しているのは、アメリカンチェリーで
見た目はきれいですが、食べると酸っぱくてちょっとえぐくてあまりおいしくありません。
しかし、佐藤錦は、自木だけでは実がならず他種のサクランボの花粉が必要なので、植えたのです。


コピー ~ P1080599

そして、佐藤錦のサクランボは、風でぶつかって傷ついたり、熟れるときに裂けて傷ついたりしていて、見た目はとっても悪いものがあるのですが、強烈に甘くてとっても美味しいのです。

屋上で取れたイチゴや、ミニトマト、シシトウなどもそうですが、自分のところで作ったからそう思うのか?そのものの味が非常に濃く美味しいものが出来ます。
でも、取れる量がとっても少ないのが 玉に瑕
スポンサーサイト



別窓 | うちの水族館 | コメント:4 | トラックバック:0
<<鈴鹿300キロロードレース | 社長の日記TOP | オオサンショウウオのオオチャン上陸>>
この記事のコメント
美味しそう♪

しかし他種の花粉が必要って・・・自力では子孫を残せないって言うことですか?
2010-06-07 Mon 15:07 | URL | Sinsia #-[ 内容変更]
サクランボも見た目じゃないんだ~
ヤッパリ中味で勝負か…納得!
2010-06-08 Tue 19:30 | URL | アッシー #-[ 内容変更]
>Sinsiaさん
そうなんです。佐藤錦は、品種改良の結果自力では、子孫は残せないのです。
ですから、親の木の枝を切って、他の種類のサクランボの苗木に接木した苗木として販売されています。
ですから、自然界には存在しない品種なのですね。
2010-06-09 Wed 21:51 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
>アッシーさん
誰が ハゲダック やねん!!
2010-06-09 Wed 21:53 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 社長の日記TOP |