すごく贅沢な時間ですね、懐石の意味は初めて知りました。
昔、嵐山の豪邸にお茶会で行ったことがありますが、緊張して色々なものを楽しむ余裕が無かったです。
2009-10-22 Thu 13:28 | URL | Sinsia #-[ 内容変更]
>Sinsiaさん
はい。
これほどの贅沢な時間を過ごせる日本の環境に感謝です。 今なら、お茶会を楽しむことが出来るんじゃないですか?
2009-10-22 Thu 18:58 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
正午のお茶事?お茶会と違うの?ブログを読んで意味が分かりました。私の知らない世界です。バイクに乗っている時とは違う社長がいます。
それにしても食事が出る事に驚き!懐石の事 色々勉強になります。 このような経験でセンスが磨かれていくのでしょうね。
2009-10-22 Thu 19:12 | URL | ヨウちゃん #-[ 内容変更]
>ヨウチャンさん
私も、お茶を始めるまでは、茶事を知りませんでしたし、いわゆるお茶会も行った事がありませんから、よく解りませんが、茶の心 精一杯お客様をもてなし、客は、そのもてなしを出来るだけ解って楽しむ ということですかね?
これからも精進して勉強します。
2009-10-23 Fri 10:39 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
「お茶ごと」ではなく「お茶じ」なんですね。
これも京都ならでは、失礼しました。 KUSHITANIのツナギ姿が一番かと思ってましたが羽織袴姿もなかなか!
2009-10-23 Fri 21:48 | URL | アッシー #-[ 内容変更]
>アッシーさん
ひょっとしたら、皮つなぎよりも、羽織袴姿のほうが似合っているかもね。
純日本人体型ですから。 でも皮つなぎのほうが楽だし、着物の所作が身に付いていないのですぐに着崩れてきます。 長時間の正座は辛い!!
2009-10-23 Fri 22:50 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 社長の日記TOP |
|