8月1日と2日 BMWバイカーズミーティングin白馬 にハルさんとタンデムで行ってきました。
帰ってから大変忙しく、upがおくれてしまいました。
行きは、北陸道経由で、糸魚川からR148を南下して白馬に入ります。
こちらからのほうが、中央道を行くより距離は少し遠いですが、道が空いています。
朝6時に出発したのですが雲行きが怪しく、とうとう雨が降り出しました。

合羽を着ようとPAに入ってすぐに土砂降りです。
グッドタイミングで合羽を着ることが出来ました。
朝食と、合羽を着たのと、ガスupの3回の休憩をして、11時半に曇り空の白馬に到着しました。
現地では、オンロード試乗会を担当している、BMOJのメンバー達に歓迎を受けました。
受付を済ませて、その横で、信州そばの早食い競争の受付をしています。
聞くと、とっても美味しい蕎麦2人前を、早食いするのですが、参加費は、300円だそうです。
これは、今日の昼ごはんはこれだと言うことでハルさんと参加することにしました。
その後、オフロード試乗会を申し込んで、白馬参加記念のTシャツを買いに行くと、今年はもう売り切れとムトーさんが叫んでいます。
今年は、前もって、ディーラー単位で予約販売していたそうで、現地ではすぐに売り切れになったんですって。
白馬参加記念なのですから、ディーラーで予約はいいですが、受け渡しは現地でしてほしいものです。
FLATのテントにイッちゃんがいたのでTシャツは余ってないか聞いても、ありません。しばらくお邪魔して、色々物色して怒られながらピンバッチと、ストラップをゲット!!
市川さん、有難うございました。 柳沢さんによろしく。
そうこうしているうちに、蕎麦の早食い競争が始まります。
ブリーフィングの後、蕎麦が汽車で運ばれてきました。

1組目にはボクサートロフィーやもて耐でお馴染みの河村さんもいました。
私たちは、56番と57番なのでなかなか順番が来ません。
待っている間蝶々が飛んできて、私のウエストバックに留りました。

このあたりでは、蝶々ものんびりしているんですね。

やっとハルサンの順番がまわってきたときは、雨も降り出してしまいましたが、ハルさんは、蕎麦の量の多さにびっくりです。

よーいドンで

一生懸命食べますが、時間切れで、ステージから下ろされて、裏で続きを食べることに・・・・。
次は、私の番です。よーいドンで「いただきます」をしてから、思いっきり蕎麦をほおばると、こしの有る美味しいそばなので、喉を通りません。さらに最初に沢山すくいすぎたので、蕎麦汁が付ききっていなかったので余計です。蕎麦の早食いは、噛んで食べていてはいけないなあと痛感しました。
予定どおり? 続きをステージ裏でゆっくり、お昼ご飯として、安くでおいしいお蕎麦を頂きました。
それも、早食いのルール通りざるの隙間にひとかけらも残さずに。
ハルサンの残した分までしっかり頂けたのでよかったです。

展示車両にR32がありました。

チャーリーさんが、この車両の借りてきた経緯を説明してくれました。
R32は、BMWが初めて造った2輪車で、私たちが乗っているBMWオートバイのルーツです。
そしてこの時の、水平対向ツイン、シャフトドライブが連綿と続いています。
ですから、我々フラットツイン乗りには、特別なオートバイなのです。
このほか

ボクサーショップの神宮司さんとこのR69Sレーサーや

参考出展のS1000RR
クシタニとのコラボのジーパン型皮パン

も展示してありました。
これには、BMWのロゴもしっかり入って、ステッチの色も違ってなかなかおしゃれです。
ハルさんは、とってもほしそうでしたが、女性用サイズが無くて断念です。
この日は、HP2スポーツ専用駐車スペースが設けられていましたが、この天気のせいなのか停まっていませんでした。
しかし、ササキスポーツクラブでは、

HP2スポーツのスペシャルパーツ装着車が展示されていました。

価格は、純正パーツが高いので、それよりかなり安いんですって。
パーツよりも、車両がほしいなあ。
雨の中

京都の 伏見テクニカルセンター(京都/二輪専門教習所)

の凄い!バイクパレードが行われています。
京都に、有名なバイクのインストラクターがいらっしゃったんですね。
BMOJのテントでは、

入会やグッズ販売で忙しそうです。
雨の為に、夜のバーベキューはテントの中です。

仲良しのアッシーさんSinsiaさん
今日は、グリーンさんが一緒じゃないE原さんは、

Sinsiaと仲良しに
するとアッシーさんは、

チョット・・・・・。
ハルさんも、テリーさんと

この後、E原さんから、
今年のもて耐は、どうするの?
まだ武藤さんから依頼がないから
などと話していると、丁度その時に、武藤さんが登場して
「ヨコイさ~ん!! 今年も、もて耐 お願いしますね。」
ということで、今年も、ハルさんと、ストップウォッチ片手に、もてぎ へ応援に行くことになりました。

泊まったペンションは、少しわかりにくい場所でしたが

つながったバルコニーがおしゃれでした。

R50も、雨の中自走で来ていました。
帰りも天気が悪そうなので、

関東の皆とは、ここでお別れで、私たちは、北陸道から帰ることにしました。
帰り道も

しっかり、雨が降ってきました。
ハルサンは、合羽を着るので、

この日のために買ったせっかくの赤いウエアーが見えないと言っていましたが、合羽もこの日のために新調していたから、これもいいんじゃないですか。
途中、京都モータークラブの人達と遭遇。
現地では会わなかったのになあ。
滋賀県には入ると、この2日間で始めて太陽を見ました。
賤ケ岳SAで合羽を脱ごう入ると、再び、京都モータークラブの人達と遭遇。
そういえば、雨の為に今回はとっても涼しかったけれど、陽にあたると、気温は低くても、とっても暑いことを思い出しました。
SAを出ると、トップケースを付けた、オフロードバイクが前を走っています。
なんと言うバイクか見ようと、近づくと、スピードをどんどん上げていきます。
こちらもスピードを上げるのですが、差は縮まりません。
オフ車の多少のインチキ走行(路側帯からの追い越し)があったので、結局追いつかないまま、彼は、名神を名古屋方面に行きました。
後ろのハルサンから「猫を追いかけるラルフのようやネエ。でも楽しかったワ。」と言われました。
あのオフ車は、結局何だったんでしょう。マフラーが上の左右に2本出ていたのでF800GSだったのかなあ。
この後無事京都に到着
今回も沢山の人達と2日間を楽しめました。
皆さん有難うございました。
雨のツーリングもたまにはいいものですね。
スポンサーサイト