fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
お茶事 初体験
2009-01-21 Wed 23:10
1月18日
正午の茶事に初めて参加させていただきました。

お茶の先生の兄弟(姉妹)弟子の先生が、亭主で主催していただきました。

私たちの先生が「正客」で次客以降は、花月(かげつ)というお稽古で使う札でくじ引きで決めました。

当日は、ハイエースで先生と弟子6人で 亭主 のお宅へ向かいます。

先生の指示に従いながらお宅へ上らせていただきます。
扉が、1寸ほど開けてあれば「どうぞお入りください」のサインです。
待合、控えの間に入りP1040870.jpg床の間の色紙を拝見します。
この段階でもうすでにお茶時は始まっています。

正客の席の前には、きれいに灰を盛って炭をしつらえた煙草盆がP1040871.jpg

支度が出来ると一度庭に出ます。P1040872.jpgその時このわらぞうりを履くのですが、自分がはいた後次の人の分をこのように並べてあげます。

P1040873.jpg順に、庭に出て、亭主の準備の様子を拝見します。

ころあいを見計らって手水鉢で手と口を清めます。P1040874.jpg手順は、神社のそれとほとんど同じです。

茶室に入ると、掛け軸と、釜、棚の道具類を拝見します。P1040876.jpg

P1040877.jpg新年と言うことで、お鏡さんの代わりに炭が飾られていました。
茶人にとって、炭のおかげでお茶が出来ると言う感謝の気持ちの表れだそうです。

亭主の一人一人に対するご挨拶の後懐石料理が振舞われます。P1040879.jpg椀の蓋の開け方から、お箸の持ち替え方、食べる順序など決まっています。
お酒の頂く手順のようなものもあり(運転があるので私は形式だけでしたが)P1040881.jpgお酒の後は、煮物や焼き物など、とってもおいしいお料理が出されました。

お料理の後もう一度お庭に出ます。P1040883.jpg雨が降ってきたので軒のあるところに席を移して頂いていました。

普段いやな雨ですが、お庭をしっとり濡らすこの雨は、より緑や石を綺麗に見せてくれるので、雨もご馳走の一つでした。
足元にあるのは大きなすり鉢を手水鉢に見立てて配置していただいたものです。

お庭で、お菓子を頂いて、準備が出来ると銅鑼が鳴ります。
銅鑼が鳴り終わるまで聞いてから、もう一度お茶室へ

これからが本日のメインイベント
濃茶の点前です。P1040899.jpg し~んとした中 釜の沸く音と点前の衣擦れの音
そして濃茶を飲みまわします。P1040900.jpg 新年と言うことで、黒と赤の樂茶碗で、内側は、金と銀の超豪華なお茶碗です。

さらっとしているのに濃く、苦味はほとんど無く、甘味が非常に強いとってもおいしい濃茶です。

お道具の拝見も 茶入れ、茶杓、シフク、ナツメ P1040902.jpg どれも素晴しいお道具でした。

P1040904.jpg
そして、亭主と、正客のやり取りを耳を凝らして聞きます。


この後、薄茶も振舞われ、こちらもとってもおいしく頂きました。

この後、お礼のご挨拶の後、お見送りの中お宅を後にしました。

朝家を出てから帰るまでの約8時間、とっても貴重な体験が出来たと思っています。
これからも機会があれば、又あの空間にいたいものです。
スポンサーサイト



別窓 | 茶道 | コメント:3 | トラックバック:0
<<暫くブログ サボっていました | 社長の日記TOP | 野麦峠スキー場2日目>>
この記事のコメント
う~む、二十歳の頃いただいたお濃茶は苦くてとても辛かった(><)、最後の人にはなりたくなかった・・・飲み切る自信なし。
良い思い出が無くて、口の周りが妖怪人間のようで・・・。

でも今の歳になれば、味わっていただけそうです♪気持ちも引き締まって良いですね、お茶の世界は♪
2009-01-22 Thu 23:20 | URL | Sinsia #-[ 内容変更]
>Sinsiaさん
なぜか、お茶は苦いと、世間では言われているのですが、実は甘いです。
甘いと言っても、アミノ酸のグルタミン酸のうまみ成分の味ですから、うまみが有ると言った方がよいのでしょうか。

うちの娘などは、幼稚園の頃からお茶が大好きでしたよ。

Sinsiaさんも、京都に帰ってきたときお茶のお稽古によってみてください。
2009-01-23 Fri 23:48 | URL | 社長 #-[ 内容変更]
同じくよい思い出なし・・・
Sinsiaちゃんと同じく・・・
嫁入り道具としてのお茶のお稽古は最悪でした(>_<)しびれは切れるわ、退屈やわ、お茶菓子だけが楽しみでした。今ならお道具を拝見したり、お茶の心を心底から楽しめるだろうな。。。ってでもじっとしてるの苦手な私はお茶飲み逃げになるかも(笑)
2009-01-28 Wed 16:17 | URL | barbie #SFo5/nok[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 社長の日記TOP |