fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
R1200Sのタイヤ
2011-11-12 Sat 22:40
ナショナルラリー2011イン砺波の時に当選したタイヤが届きました。
DSCF7911.jpg

ブリジストンのBT003のストリートです。DSCF7912.jpg一般路用の一番ハイグリップタイヤです。
さて何キロ持つでしょう?


R1200Sは、サイドスタンドしかないので、前後スタンドで上げます。
DSCF7910.jpg

リアのホイールのボルトをトルクスT50DSCF7914.jpgで緩めます。DSCF7915.jpg

DSCF7916.jpg


トルクスT45でDSCF7918.jpgフロントアクスルのクランプボルトとDSCF7919.jpgブレーキキャリパーサポートのボルトをDSCF7922.jpg緩めます。
DSCF7923.jpg長年軽量化に目も触れなかったBMWがやっと軽量化に気が付きだして変わったボルトの頭の形状

キャリパーを外してDSCF7925.jpg

22の六角レンチでDSCF7920.jpgフロンとアクスルを廻して外します。DSCF7921.jpg

DSCF7928.jpg

DSCF7930.jpg
フロントタイヤも
DSCF7931.jpg
リアタイヤも、斜め45度の一番美味しいところのスリップサインがしっかり出ています。

走行12000キロでタイヤは、3set使用 ミシュランのハイグリップタイヤでした。 平均4000キロです。


ホイールと、新タイヤを台車に乗せて、うちから100mほどのところに在るタイヤ屋さんに持っていって、はめ替えをしてもらいます。
自動車やトラックががメインのタイヤ屋さんなので、バランスは自分でとります。
DSCF7932.jpg

DSCF7933.jpgバランスとり用のシャフトを通し、テーパーをしっかりはめるとセンターが出ます。
バランスとり用の台に乗せるとDSCF7934.jpgシャフトは、ベアリングの上にのりDSCF7935.jpg重い部分が下に回ります。
その反対側、上部にバランスウェートを貼り付けて回らなくなる重さを調整します。

DSCF7936.jpg今回は、35グラムも貼り付けることに!!
最近は、こんなにウェートを使ったことがないので驚きです。DSCF7937.jpg

リアホイールは、先日購入したBMW用アダプターは、1100には、合ったのですが、1200の5本ボルトには合いません、リアのバランスは、あまり影響しないので、今回はそのままです。
そのうち、アダプターを友人に作ってもらうよう頼んでみよ~と。

ホイールを外した時にしか掃除できないところを重点的に掃除して、外した時の逆の手順で前後ホイールを装着
DSCF7938.jpg
早く山に持って行ってこのタイヤの実力を試してみたいものです。
スポンサーサイト



別窓 | BMW整備 | コメント:4 | トラックバック:0
| 社長の日記TOP |