11月6日
今日は、朝から、うちのお寺でお経です。
南無阿弥陀仏・・・・・・・・。
その後、うちの宗派の宗祖 親鸞聖人 の師匠にあたる 法然上人の 知恩院さんの拝観に行きました。



本殿の裏側の玄関から入ります。

垂木の隙間から 忘れ傘 が覗いています。
来年から8年間本殿の 御影堂(本願寺は、ごえいどう と言いますが、知恩院さんでは、みえいどう と言うそうです。)が、拝観停止にして、修理されるそうです。
さて、この 忘れ傘 は、復元されるのでしょうか?
各扉に付けられた、落し金には、火災を避ける意味で、河童や、亀の細工が施されています。

もう、結構錆びて朽ちかけていますが、可愛いです。
蝉の細工もあります。

私が「あっ 蝉は、おしっこをかけて逃げるから、防火になるのか。」と言うと
案内のお坊さんが「いいえ、蝉は、蝉時雨から来ているのです。」と、反撃されました。
どうも失礼しました。

丁寧なご案内ありがとうございました。
この後、知恩院和順会館で、同朋会の総会をかねて、お昼ご飯を頂きました。
たまには、お経やお寺で気持ちを清めなくてはいけないものですね。
今日は、同志社でホームカミングデーがおこなわれていて、その後、政法会の私たちの学年の世話人が集まる予定なので、今出川キャンパスへ向かいました。