事故の前日に、RTのタイヤのスリップサインが出てきたので、タイヤ交換にホイールをタイヤ屋さんに持っていっていたのですが、そのまま病院にいってしまったので、ハルさんがタイヤ屋さんへ取りに行っておいてくれました。
そのまま2ヶ月 前後ホイールのないバイクの横に台車に載ったタイヤが置いてある状態でしたが

やっと、杖なしで歩けるようになったので(医師の許可はまだ出ていませんが)
タイヤをつけてあげる事にしました。
最近、ストレートでホイールバランサーのシャフトとアタッチメントを買ったので、フロントホイールだけでなく、リアホイールのバランスも とれるようになりました。

リアホイールのバランスは、走行にはあまり影響ないといっても、バランスをとっておくほうがいいに決まっているでしょうから、気分的にいいです。
元々ついていたウェイトよりも10センチほど横に17.5グラム余分に貼り付けました。
バランスウェートを貼り付けて、銀色のガムテープを上から貼るのは、サーキットのタイヤサービスに習っての事。
エアー圧を前2.3キロ リア2.7キロに調整して
ホイールを取り付け
その後、バッテリーを充電して、走行に備えました。
まだ右足のつま先に力が入らないので乗れませんが、早く乗れるようにリハビリに励まなくっちゃ!!
しかし、暑いので、整備が終わったときには、汗びっしょりです。
水分補給! 水分補給!