fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
野麦峠をドライブ
2011-01-28 Fri 21:35
1/4・5

足を痛めてスキー出来ないので、 ヒュッテからゲレンデまでの運転手をした後は、

読書をしたり・・・・・。

時間もいっぱいあるので

町へ、膝と足首を温めるサポーターを捜しがてら ドライブ に行くことにしました。

痛めている足は左足なので、AT車の運転には差し支えありません。

もともと雪道を見ると走りたくて仕方がない性格ですから、ルンルンです。

雪道の峠では、普段Dレンジしか使わないのに1・2・3・Dとすべて使います。

ハイエースのグランドキャビンの時は、FRで、人があまり乗っていないと、後輪荷重がないので、雪道に来るときは、後ろに砂袋を積んでいたのですが

アルファードに乗り換えて、FFになったのでその心配はありません。雪道では、FRよりFFのほうがましですね。 4駆には負けますが。 どちらにしろ下りのブレーキングでは、タイヤ性能だけですが。

しかし、いずれにしろ、LSDは入っていないので、片輪滑ればお手上げです。 ノンスリップデフがほしいなあ。

しばらく走ると、前方の木に積もった雪が不自然に落ちていきます。

よく見ると、子供を連れたニホンザルです。

思わずカメラを出して写したのですが・・・・・・
木しか写っていませんでした。(笑い)
DSCF5056.jpg

塩尻市内でサポーターとホカロンを買って、帰り道、野麦峠スキー場に来たのだから、本当の野麦峠に行ってみようと向かってみました。
DSCF5060.jpg

結果は、雪のために通行止め!!
DSCF5059.jpg

不思議童子に帰って みやさん に話すと、「そこまで行ったら、おいしいチーズを買って来たら良かったのに。」
DSCF5061.jpg

ということでもう一度行ってみると、牧場に上がる最後の坂で、後10mというところでスリップして登りきれませんでした。 4~5回挑戦したのですが、路面がどんどんアイスバーンになっていき断念。
DSCF5062.jpg

坂ノ下に車を停めて、びっこを引きながら、歩いてあがってみると、今日まで正月休みでした。

明日もう一度来ようと、坂を下っていると、すってんころりん そら 車で登り切れないはずです。



翌日もヒュッテからゲレンデまでの運転手をした後は、まったりした時間をすごし、昼にゲレンデへお迎え。

みやさんに教えてもらった、とうじそば を食べに行って、
DSCF5068.jpg
DSCF5065.jpg


不思議童子に戻って温泉に入ってから、DSCF5073.jpg


清水牧場に チーズを買いに
DSCF5084.jpg

DSCF5086.jpg
DSCF5087.jpg

オーナーの牛たちへの愛情が伝わってきます。DSCF5081.jpg

三度目の正直で、チーズと、ヨーグルトと、牛乳を やっと買うことが出来ました。(笑い)
DSCF5082.jpg

待ちきれずに、そこで飲んだ牛乳とヨーグルトのおいしいこと。DSCF5080.jpg


とってもいいお土産を持って帰ることが出来ました。
スポンサーサイト



別窓 | 日記 | コメント:2 | トラックバック:0
| 社長の日記TOP | NEXT