11月14日 午後
5月から、「京都モータークラブ創業40周年記念企画道の駅スタンプラリー2010」にエントリーしていました。
全国16箇所の道の駅のスタンプを集めるスタンプラリーのなのですが、
スタンプは、16箇所のうち12箇所しか廻っていませんが、15950キロ走っているのでマイレージ賞は貰えそうです。
24RC・MCクラブの 城崎ツーリングを途中で離脱した後、
宮津廻りで 綾部宮津道路と、京都縦貫をぶっとばして
1時15分に、会場のモトラッド京都に到着 15分遅刻です。
会場に行くと丁度マイレージ賞のタイミングでした。

他の人が1万2千数百キロで、マイレージ賞を受けてられたのですが、店長のはからいで私も頂けました。
賞品は、フリース
これでこの冬は、ぬくぬくで走れそうです。
16箇所完走が、二十数名おられて、1万6千キロ以上走っていた人が優勝だそうです。
皆すごいなあ。
イベントは、試乗会も併設
すいていたので、特別にS1000RRをちょっと長時間試乗させてもらいました。

京都縦貫を八木東まで行って日吉ダムへ向かおうとしたところ、燃料警告等が点灯!!
GSでガスアップして、走りました。日吉ダムから、京北の山中をぐるっと廻って約100キロの試乗です。
初めは、 HPシフトアシストに慣れないので、ギクシャクしたが タイミングが解ってくると、アクセルがパーシャル状態でも使えるので、まるでオートマチックのような感覚でシフトアップできるので、RTにもほしい装備です。
エンジンは、6速で40km./hでも走れるフレキシビリティー(一時、前にパトカーが現れ、その後ろに着いて走っていたのです。)そしてそこからアクセルを じわっ と開けていけば、エンジンは、十分ついてきます。 これは、ツーリングに使えそうです。
しかし、ポジションは、戦闘的で、コーナーを次々と攻略している時は、とっても気持ち良く走れるのですが、低速走行のときは、前も見づらいぐらい首を上に上げないといけないので、やっぱりツーリングは無理です。
まだ、300キロも走っていない新車なので慣らし運転中で、7000rpmで、シフトアップランプがひかり、リミッターが11000rpmで利くのですが、これで十分なバイクでした。
確実に、R1200Sよりも速く走れそうです。
でも私は、やっぱり フラットツイン派です。