5月1日から行く東北ツーリングに備えて、R1100RT バイクの整備です。
以前リアのブレーキローターを交換したときに一緒に買っておいたフロントのブレーキローターを今回はもうそろそろブレーキパッドも減ってきたので交換することにしました。
フロントホイールを外して、

新しいブレーキローター(左側は、ABSのセンサー付です。)左右と、ブレーキパッド、ローター取り付けボルトとウェブワッシャです。
ブレーキローターを外したついでに、普段掃除できないホイールの内側も掃除
スピードメーターワイヤーも注油しました。
オイルが硬化していたので、これで結構軽くなりました。
最高速が2~3キロ増したかな?!
ブレーキオイルは、ピストンをいっぱいまでへっこめて、リザーバータンク内のオイルを、オイラーで吸い取ります。
新しいオイルを入れて、ピストンを出し入れして、オイルライン内のオイルを交換します。古いオイルと新しいオイルの混じったものを又吸出し、これを4回ほど繰り返すと、ほぼ新しいオイルと入れ替わります。
下からオイルを抜くのが一番いいのですが、ちょっと失敗するとエアーを咬んだり、オイルがこぼれたりで大変なので、一人で作業するときは、この方法でいつもやっています。
リザーバータンクのダイヤフラムをきれいに水洗いして、完全乾燥してから、ピストンをいっぱいまでへっこめた状態で、DOT4の新しいブレーキオイルをいっぱいまで入れて、ダイヤフラムを慎重にセットして蓋をねじ止めして完成です。

ホイールもきれいになりました。
最後に全体を掃除して作業終了
これで気持ちよく東北ツーリングに出発できます。