8月16日は、京都では、お盆の終わりで、大文字の送り火の日です。
我が家の屋上では毎年、京都BMWクラブのメンバーが集まってくれます。
今年は、鮎も焼くことにしました。

買ってきた鮎を水槽に入れて
氷を入れると、

仮死状態になります。
そこで少し残酷ですが、竹串をさして

炭火の遠火で焼きます。
この日の為に、アングルを溶接してコンロの上の串置き台を作ったのですが、少し火から遠すぎたのか? 側があいているので熱気が逃げるのか、焼けがもうひとつでした。
次回までに改良しなくては。
この他に、恒例の石窯で焼いたピザや、石焼焼肉、石焼野菜、石焼ヒレステーキ、石焼おにぎり、石焼焼きそば、コンロのしたでは、じゃがバターなど。


クラブのメンバーも、

我が家の家族や、友達達も、とっても楽しんでくれたかな?
大文字に点火されると

子供達は大喜び、でもチョット危険です。
写真は手ブレでうまく撮れませんでした。


この後花火で締めくくりました。
BMOJのシマダさんや、カメちゃんも遠いところから来てくれました。
有難う。