6月14日
BMOJ新緑ツーリング 新穂高 の2日目です。
朝食を済ませ、集合写真を撮りに皆でロープウェーの方面へ

快晴とはいかなかったものの、美しい緑の下で写真が撮れました。


ここでとりあえず解散です。
皆さん有難うございました。
私たちは、この後東海地区の人達の先導で

昨日のルートを逆走して、

樋渡さんも、写真をいっぱい撮ってくれました。

途中少し雨に会ったものの

すぐに止み

カメちゃんも快調です。
権兵衛トンネルを

抜けて

県道を走って

駒ヶ根で昼食です。
駐車場には、ラルフと同じ、ジャーマンシェパードが

おりこうに車の中でご主人の帰りを待っていました。
うちのラルちゃんは、かしこくしてるかなあ。
ピザとソーセージsetと牛乳で写真も撮らずにガツガツと昼食を済ませてしまいました。
高速に乗って、樋渡さん達用事等で直接帰る組とお別れして
8台で、東海地区の人達の朝練コースへ案内してもらいました。
飯田山本ICで降りて、R153を南下 しばらく地元の遅い車にお付き合いしながら、淡々と走行です。
トンネルを抜けてしばらく走り、国道を左折、さらに県道を左折すると広域農道です。

ここからは、水を得た魚のように、皆元気です。
後ろのハルサンも、「こうでなくっちゃ!!」とおおはしゃぎです。
しばらく走ると、県道に突き当たり第1ラウンド終了
と思いきや、右折して100mも走れば、左折で、第2ラウンドのゴングです。
このように、第3ラウンドも走り、第4ラウンドには、昨夜から話題に上っていた、アメリカのラグナセカに有る名物コーナー 「コークスクリュー」 のような所が有るそうです。
峠を登りきった後、ヘアピンコーナーのイン側が、ググン!!と下がっています。
そこを一気に下ると、流石にリアサスのプリロードを目いっぱい掛けていたにもかかわらず、ジョリジョリっと擦ってしまいました。
でも、ハルサンは、大喜びです。
この後、

五平餅で有名な茶屋で休憩して、普段はにおいに負けそうになりながら食べない(たいていの所の五平餅は、においの割に美味しくないので)五平餅を、
名物と言うことで

食べました。
流石に名物! とってもおいしかった~。
ここから、東海環状道の豊田松平ICより高速に乗り、東海地区のメンバーさん達とお別れです。
2日間、本当にお世話になりました。 そして最後にとっても素晴しいコースのプレゼント有難うございました。また一緒に走れるときを楽しみにしています。
大阪のメンバーと、奈良のメンバーと、鈴鹿のメンバーと、四国のメンバーと私たちと5台で

伊勢湾岸道を走り帰路に着きました。
東名阪で、別れ

新名神を四国のメンバーと走って、途中ドカ軍団に飲み込まれそうになりながら、帰路に着きました。
しかし、四国のメンバーは、まだ後2時間半。
お疲れ様です。
今回は、近畿と東海のコラボ
とっても素晴しいコースと仲間と、有意義な時間を過ごせて、すごく楽しかったです。
お世話になった皆様、本当に有難うございました。