2010-12-06 Mon 21:31
12月5日
今年も、先輩のお宅に、桂南光さんが、落語をしにこられるのに呼んでいただきました。 江戸の落語は、旦那衆の家に呼ばれていってするのが始まりで、上流社会の文化だったのですね。 上方は、大道芸的に、人の集まるところでしたのが始まりだそうで、庶民の文化だったようです。 屋外で、人を集めてするので、ケンダイで音をを出すことで、人の注目を集めたり、時間や空間の場面を変える表現に使ったり、テンポもいいようです。裾隠しなどの道具も必需品になっていったのでしょう。 今回の先輩の家に呼んで落語をしてもらうのは、江戸的ですが、なんとも贅沢な遊びです。 座敷に用意された臨時の舞台です。 ![]() 南光さんのご挨拶の後、 前座で、南光さんの甥弟子(兄弟弟子のお弟子さん)の桂まん我さんが、時蕎麦のうどん版をされました。 そこで、笑いのウォーミングアップを済ませ、 桂南光さん 登場です。 今回は、ちょっとむずかいしお題だったので、じっくり聞かせていただきました。 この後は、皆でお弁当をいただいたのですが、今月が南光さんの誕生日と言うことで ![]() ![]() ハッピバースディ のケーキです。 南光さんの熱狂的なファンという、イマイ君の友人からも、花束贈呈があり ![]() 懐石料理店 木のぶ の お弁当を ![]() 約50名の観客で、落語を聴くにはとても贅沢な距離感でしたが、食事はちょっと窮屈・・・・、 ![]() でも、南光さんも一緒です。 食事を済ますと、おのおの、南光さんと記念撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まん我さんも、お願いしま~す。 ![]() なにやら、メールが、どうした、こうした・・・・・。 ![]() こうして、とっても贅沢な、落語会は終わりました。 先輩、本当にありがとうございました。 先輩のお宅は、ロームのすぐ近所です。 帰りに、ロームの イルミネーションを見物して帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くで見ると、発光ダイオードは、チューブをかぶせて、光を拡散させています。 ![]() ![]() こういうものを見ると、ついつい構造が気になってしまうので、ロマンチストには、なれません。 しかし、このところ、ビデオ撮影ツーリングや、ライダースクラブのボスやキャプテンと飲みに行ったり、今回のお宅で落語と、とっても贅沢な遊びが続いています。 本当に、幸せなことです。 皆さんに感謝です。 |
2010-11-09 Tue 00:06
11月7日
去年、同志社のホームカミングデーに行われた昭和54年卒業の政法会(同志社大学法学部卒業後30周年の同窓会)の後、世話人の間で約束になっていた「又来年もホームカミングデーの日に会いましょう。」という日が今日です。 神戸バイク・ライブ、イベントの後、その会場に向かいました。 会場は、修徳小学区に有る 「希味」(のぞみ) です。 私の小学校時代のテリトリーで、とっても懐かしい場所です。 1年ぶりの人や、そうでない人、いろいろな話で盛り上がりました。 やはり、いろいろな方面にそれぞれの友人がいるのはいいものですね。 ![]() そして、二人のマドンナがいるおかげで、場がとっても華やいで、皆生き生きしています。 本来、9年後に行われる予定の昭和54年卒業の政法会は、事務局との交渉の結果、4年後にも行えるようになっているので、その時に去年以上に集まってもらい、もっと盛り上がりたいので、又来年この世話役の集まる会の時は、今のメンバーはもちろん、もう一人以上増えているようにと期待を込めて終わりました。 マッちゃん、リーズナブルで、とってもいい場所を紹介してくれて有難う。 世話役代表の沢村さん、いつも有難うございます。 あなたがいるから皆が集まれるのです。 これからもヨロシク。 |
2010-09-27 Mon 21:10
同志社大学体育会自動車部OB会の事務局をして頂いていた塚本先輩が急逝されました。
明日9月28日午後7時より京都西ブライトホールにてお通夜 翌日9月29日午前11時より告別式だそうです。 つい先日のOB会幹事会で元気なお姿を拝見したばかりだったのに、とても残念です。 謹んでお悔やみ申し上げます。 |
2010-03-08 Mon 00:15
3月6日
同志社大学体育会自動車部幹部交代式と追出しコンパに行ってきました。 場所は、木屋町五条上るの鶴清です。 ここは、以前は 「弁慶楼」 と言って、私たちもここで追コンをしました。 私たちよりずっと先輩も、ここだったとおっしゃっていました。 経営と名前は変わっても、同じ由緒ある建物で続けられるのは、とってもいいことです。 三回生の幹部から、二回生の新幹部に引き継がれ、四回生の卒業を祝い そして、新監督就任もここで行われました。 前もって、OB会にも報告があって承認されていたのですが、今日から正式に就任です。 平成18年卒の、現役に非常に近い年齢で、我が部始まって以来の女性監督です。 ![]() 監督をする為に勤め先を変更したほどやる気満々の彼女に対して、OB会はもとより、皆とっても期待しています。 今までのコーチ陣も留任してくれるものも多くいて、バックアップも大丈夫ですから、このところの試合結果の低迷のトンネルを抜け出すことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 追コンは、OB、現役入り混じって和やかに、終えました。 |