fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
雪の京北
2011-02-08 Tue 23:58
1月16日

DSCF5102.jpg

この冬2度目の積雪があったので、雪遊びをしに、京北へユカリンと ラルフ を連れて行ってきました。
DSCF5104.jpg

周山街道は、この雪のために、私たちのような物好きな人は少ないので、あまり車は走っていません。

と思ったら、前方に消防車が・・・・・。
DSCF5106.jpg

軽トラックが側溝にはまって、人が挟まれているとのこと、
DSCF5110.jpg
DSCF5119.jpg

最前列だったので、特等席で、心配しながら見ていたのですが、レスキュー隊が、忙しそうに動き回っていますが、どこに人が挟まれていたのかわかりませんでした。

そのうちに、救急車が発進していきました。
DSCF5120.jpg

無事を祈ります。

いつもの草餅屋さんも、雪で埋もれそうです。
DSCF5121.jpg

ラルフもちょっと外に出て、ウロウロ

京北の川原に到着
DSCF5123.jpg

うれしそうにラルフは、走り回ります。
DSCF5124.jpg
DSCF5125.jpg

そのうちに川に入っていつもの石の発掘をしだしました。
DSCF5130.jpg
DSCF5133.jpg

ラルフは、家の中にいるときは、まるで猫のようにストーブの前で寝ているくせに、
雪の中では寒さ知らず。 川の中に入っても平気です。

そして発掘してきた石は、今まで出最大級 顔より大きい石です。
DSCF5141.jpg
よく歯が折れないものです。
人間だったら、歯槽膿漏になるでしょうね。
DSCF5144.jpg

楽しく遊んだ後は、ユーフォリアへお茶をしに
DSCF5147.jpg

ラルフが一緒で、お店に入れないので、テラスで
DSCF5148.jpg

これがまたええ感じでした。

ラルフも自由で楽しそう。

この後、京北の雪道を楽しんで、(実は、雪道が走りたかっただけだったりして)

DSCF5149.jpg
日吉ダムから、京都縦貫で帰りましたが、京都縦貫は、もうぜんぜん雪はありませんでした。

幾つになっても、雪が積もると、楽しい気分になるのは、私だけでしょうか?
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:2 | トラックバック:0
ラルフの洗濯
2010-09-29 Wed 19:45
夏の暑い間、皮膚炎に悩まされたラルフは、かなり臭いです。
この皮膚炎は、皮膚炎用の薬用シャンプーで洗ってあげるのが一番です。
夏の暑くなる前は、洗ってやると暫く臭くなかったのですが、あの今年の猛暑の間は、洗ったしりから臭いのです。
暑い間は毎週ほど洗っていたのですが、ここ暫く涼しくなってつい2週間ほど洗っていませんでした。
と言うことで今日はなんとしても洗ってあげないと。

走りに行って急いで帰ってきてさあ洗おうとしたのですが、洗われるのが大嫌いなラルフは、小屋に隠れて出てきません。

やっとかんねんして、お風呂場へ、
DSCF1549.jpg
しかしいやいや来たものだから、とっても情けない顔をしています。

シャンプーを付けてごしごし それでも何か情けない顔です。
DSCF1552.jpg

お風呂から上がって、バスタオルで自分で拭きます。
DSCF1555.jpg
DSCF1556.jpg

やっと開放されたとほっと一安心です。
DSCF1557.jpg
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:6 | トラックバック:0
京の七夕
2010-08-12 Thu 11:01
8月9日

京都ツーリングの後

二条城前の堀川 (堀川通りではなく、堀川通りに沿って流れている堀川) で、「京の七夕」 をしているので、ラルフと見に行きました。

堀川の中の遊歩道は、北行き一方通行です。
DSCF0994.jpg

たくさんの人が歩いています。

国際ホテルの前あたりから遊歩道に降りて歩きます。

写真嫌いのラルフは、うまく写せませんでした。
DSCF0997.jpg

七夕飾りの真ん中を、堀川が流れ、青白い光を放つ「いのり星」が流れてくる様子は、幻想的です。
DSCF1001.jpg

友禅流し(昔は、友禅の染をするのに余分な染料を流す為に、鴨川などで洗っていたようです。その様子を友禅流しと言います。)をイメージしたものですね。
DSCF1004.jpg
DSCF1003.jpg
時間とともに、照明の色が変わります。
DSCF1002.jpg
照明の色が変わると、違う場所のように見えます。

そしてこれがメインイベントでしょうか。
竹で編んだドームの天井に白色LEDの光で天の川を表現しています。
コピー ~ DSCF1006

音響効果もあり、とても美しかったです。

美術系大学生達の作品や、子供達の水車の作品等がならび

総延長 約2000mの終わりの 一条戻り橋の先では、 「いのり星」の放流をしていました。

往復すると相当歩き応えがあります。
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:2 | トラックバック:0
ラルフと祇園祭
2010-07-27 Tue 17:45
先日から、カメラとパソコンが繋がらなくなってしまったので長い間ブログの更新をしていなかったのですが、突然直ったので過去にさかのぼってアップします。

まずは、7月17日の祇園祭の宵山に

ラルフと行って来ました。

それまでは毎日雨で行けなかったのですが

宵山は、やっと雨がやんでくれました。

そして、いつものむせかえるような暑さではなく、とってもすごしやすい宵山です。

しかし、写真の嫌いなラルフは、鉾の前で写真を撮ろうとしても

DSCF0570.jpg
あっちを向いたり
DSCF0571.jpg
こっちを向いたり

仕方がないので強制的に
DSCF0573.jpg

こっちを向かせました
DSCF0575.jpg

人ごみの中、誰かが「触っても大丈夫ですか?」といって撫でると、いっせいに人だかりが出来て、ラルフは,とっても人気者です。

DSCF0577.jpg

この後、新風館で何やらやっているので、見に行きました。


別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:0 | トラックバック:0
春の桂川 ラルフの散歩
2010-04-14 Wed 10:47
4月11日
桂川にラルフとさに歩に行きました。

P1080112.jpg
桂川の桜は、満開をすぎて、散りかけています。

散りかけの桜を眺めて、物思いにふけっている哀愁の漂うラルフの後姿
ではなく、何かに興味を示しているようです。

P1080113.jpg
やはり、ラルフには、桜の花の美しさは、興味ないようです。

この後、川に入ってひと泳ぎして、川底の石を掘り出して、ひとしきり石ころがしをして遊んだ後帰りました。




そして今日は、ユカリンの20歳の誕生日
この日が府知事選挙の日だったので、P1080114.jpg選挙権を得たその日に投票です。
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:2 | トラックバック:0
早春の桂川 ラルフの散歩
2010-03-23 Tue 00:10
3月22日は、大阪モーターサイクルショーに行くつもりだったのですが、土曜日のトレードマーク喪失事件の為、行くことを断念しました。

そこで、午前中に医者に行った後

昨日の黄砂と雨でどんよりしていた空と違い、天気が良いので
ラルフと桂川へ散歩に行くことに。

P1070994.jpg色の濃い八重桜?は、もう咲いています。

P1070995.jpg
土手では、山菜取りをする人達が

P1070997.jpg
その横では菜の花がいっぱい咲いています。

もうそこまで春は来ているようですね。

P1070998.jpgどこからか、ほら貝の音が聞こえてきます。 おじさんがほら貝の練習に桂川へ来ているようです。

P1070999.jpgソメイヨシノの開花はまだのようです。P1080001.jpg何本かに1本、1~2の花が咲いている程度です。

P1080003.jpg
花の美しさは、ラルフには関係ないようです。
P1080004.jpg


P1080005.jpg
興味のあるものを探して

P1080006.jpg
あっちへ行ったり

P1080008.jpg
こっちへいったり

P1080010.jpg
帰りの天神川の堤防では、ジンチョウゲ が強烈に香りを漂わせていました。




散歩に行っている間は、元気いっぱいのラルフですが、
家では、私の娘におもちゃにされています。
42076055_949763414[1]
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:0 | トラックバック:0
ラルフと散歩
2009-12-07 Mon 02:41
12月6日
ラルフが部屋でふてくされて寝ているので
P1070375.jpg

久しぶりに、明るい時間に、ラルフと桂川に散歩に行きました。P1070376.jpg
P1070377.jpg人のいないところで自由に走り回るのは、とっても楽しそうです。

P1070382.jpg
写真を何枚か撮った中で、うまく撮れたのがあったので、年賀状に使おうかな?

P1070384.jpg
ラルフには、そんなことは関係ないので、走り回っています。
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:2 | トラックバック:0
マムシに咬まれたラルフのその後
2009-08-15 Sat 14:50
8月15日
ダクタリ動物病院に行ってから、今日で3日目
右前脚の細胞が壊死することなく元気なラルフを病院に連れて行ってP1060325.jpgP1060324.jpg

診てもらうと、先生から「大丈夫後5日ほど飲み薬を続けてその後も変化無ければもう完治です。」「もう、散歩も、シャンプーも大丈夫です。」と言ってもらった。

皆さん、大変ご心配かけました。
有難うございました。

これで私は、心配なく、明日の大文字送り火屋上バーベキュウパーティーの準備が出来ます。
そしてこれでラルフは、大好きな散歩に又連れてもらえるし、大嫌いなシャンプーも待っています。

想像ですが、ラルフがマムシに興味を持って見に行ったとき、マムシは、驚いて威嚇する為に、口を開けたのですが、それにラルフが手を出したのでその手先に牙を当てたのでしょう。そま時に、少量の毒液が注入されたので、手が腫れてしまったのだと思われます。
毒液の量が少なかったので、幸い、今回は、細胞の壊死もみられなかったのでしょう。

蒸し暑くなったこの季節は、マムシの被害が増えていると、南京都夜間動物診療所の先生がおっしゃっていました。

これからは気をつけて散歩しなくっちゃ。
マムシに咬まれたラルフのその後の続きを読む
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:8 | トラックバック:0
マムシに咬まれたラルフ
2009-08-12 Wed 15:02
8月11日
フラパーティーから帰って、ラルフの散歩に行こうとしていると、 さおさん の友人のカジカジの彼氏が「彼女の誕生日に、ビデオレターを送るので出演してください。」とのこと。
うちの家族は、もう撮影済みなので、散歩モードに入っているラルフをなだめすかして、一緒に撮影してもらった。
「カジカジ~ お誕生日おめでとう!!!」

この後は、ラルフの散歩です。

桂川の河川敷グランドでは、沢山の人達が花火を楽しんでいます。

いつものコースを進んで行くと、もう、人はいません。ラルフは、草むらの匂いを嗅ぎながら行きます。

あるところで、ラルフは、何かを見つけたようです。
興味を持ってにおいでいます。
ふっと 手を上げたとたん、ピョ~ンと飛び上がりました。
何かにおびえている様子。
そこを懐中電灯で照らしてみたが解りません。

そのまま散歩を続けたのですが、気になるのでラルフの脚を懐中電灯で照らして見てみましたが解りません。

散歩が済んで、えさを与える時に、やっぱり気にかかるので部屋の中でやりました。
いつものように食欲旺盛で食べ終わったのですが、そのあとびっこを引き出しました。

脚を見ると 右前足の中指の先から血が出ています。
押さえてみると、血は止まりません。
そのうち腫れてきました。

こりゃあ大変だ、蛇にでも咬まれたかも知れない!!

今は夜の11時半、今開いている獣医さんといえば、ラルフが以前オオサンショウウオに指を噛み切られた時にお世話になった南京都夜間動物診療所に行くしかありません。

ラルフを車に乗せてP1060290.jpg深夜の国道をひた走ります。
脚は、やはり痛いようです。

診療所に着いて、先生に、以前足の指でお世話になって・・・と話すと
あ~!! あのオオサンショウウオに咬まれた・・・・
と思い出してくれました。
よっぽど印象深かったようです。

それが、今度は、マムシに咬まれて・・・・  よっぽど、つきのないワンちゃんやネェ、脚ばっかり

診察の結果P1060292.jpgマムシに咬まれたようですが、攻撃の為じゃなく、逃げるときに蛇の牙がラルフの脚に刺さったのかな? ところが、犬用の血清は、ないそうです。
咬まれた所の細胞が、壊死するかもしれないので、抗生物質と、アレルギー性ショック死をしないようにする薬を注射してもらいましたが、それ以外打つ手なし。
P1060297.jpg


あとは様子を見るしかないそうです。
エッ~~  大丈夫やろか??
ここは、夜間救急なので、後は、主治医の先生にということに。
マムシに咬まれたラルフの続きを読む
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:8 | トラックバック:0
ジャーマンシェパードのラルフと祇園祭の宵山
2009-07-17 Fri 23:13
7月16日は祇園祭の宵山です。

今日は、娘達は宵山へ

私も、ラルフと祇園祭に行くことにしました。

遅がけに出かけたので、比較的空いていたので、去年と違って室町通りや新町通りも歩けました。

P1050959.jpg
鉾の前でラルフの写真を撮っていると、なかなかこっちを向いてくれません。
ふっと、周りを見ると人だかりで、皆ラルフの写真を撮ってはりました。

びっくりした~!!

この後も、あちこちで撫でて貰ってとっても人気者のラルフでした。

北観音山と南観音山の間で「暴れ観音」が行われていて
観音様を御輿にして走り回って振り回します。
こんなの見たの初めてです。

いい物を見たな、と帰ろうと四条の新町の信号を待っていると、後ろから「おっ!ヨコイ!!」と声を掛けるやつがいます。
カート屋の ぴぃたあぱん の社長の山下君達です。P1050966.jpg娘達とは、携帯で連絡をとっても会えなかったのに、なんと言う偶然。

この後一緒に帰りました。
別窓 | ジャーマンシェパード ラルフ | コメント:2 | トラックバック:0
BACK | 社長の日記TOP | NEXT