fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
カブトムシと、ゲンジの幼虫
2012-10-30 Tue 00:01
カブトムシと、ゲンジの幼虫の土に糞が目立ってきたので、掃除することに。

土をトウシでこすと、ごろごろ糞が出てきます。

両方でバケツ1杯分の糞が分別できました。

屋上の植木に良い肥料になりそうです。

掃除の機会に、何匹いるのか調べてみました。

カブトムシの幼虫は、
s-P1020557.jpg
大18匹   中10匹   小7匹 の35匹いました。

ゲンジは、
s-P1020559.jpg
特大が5匹です。
ゲンジの幼虫は、攻撃性があるのだそうで、小さい幼虫は食われてしまったのかもしれません。
しかし、あまりの大きさに、写真を撮るときに、大きさが分かるようにタバコの箱を一緒に撮りました。


この作業中、ハルさんは、「気持ち悪い」とキャーキャー言っていました。
こんなに可愛いのにね。

こいつら、みんな 来年の夏には成虫になってくれるかなあ。
スポンサーサイト



別窓 | 修徳小の会 | コメント:2 | トラックバック:0
サザエ捕り
2012-08-15 Wed 02:30
修徳昆虫部の今年3回目の部活は、臨海学校で合宿です。

小学校の同窓生は、おっさんが5人集まって小学生の悪ガキに戻って、部活をしてきたのです。

合宿所は、間人の民宿s-P1020084.jpg


浜では、基地も完成して出発準備です。
s-P1020086.jpg
昆虫部の今回の目的は、昆虫から変えてサザエ捕りです。

s-P1020088.jpg足ヒレと水中眼鏡とシュノーケルで獲物を目指します。

s-P1020089.jpg

気の早い部長は、もうシュノーケリング中、他の部員は、海水浴気分です。

s-P1020093.jpg
サザエ捕り初心者の私たちは、シュノーケルの使い方からぎこちない中、部長が沢山サザエを取ってきました。

その晩は、民宿でこのサザエを料理してもらって、美味しく頂くことが出来たのでした。



前日ほとんど捕れなかった部員たちも、翌日は、リベンジです。  s-P1020095.jpg  s-P1020097.jpg
s-P1020096.jpg余裕の部長


初心者の部員たちも、サザエの見方を覚えて、沢山捕ることが出来ました。
s-P1020101.jpg
小さいのは海の沖の方で逃がしてやって、臨海学校は終了。

昆虫部は、帰り道も部活が残っています。

ゲンジ捕りです。

しかし、もうシーズンも終わりかけなのか?
あまり捕れませんでした。

京都について、居酒屋で反省会をし

こうして、ピーターパンシンドロームのおじさんたちの少年時代へのタイムスリップは終わり、現実の家庭へと帰って行ったのでした。
別窓 | 修徳小の会 | コメント:4 | トラックバック:0
カブトムシ捕り
2012-08-05 Sun 21:46
修徳昆虫部の今年2回目の部活で、八木町方面にカブトムシ捕りに行ってきました。

s-P1020067.jpg
夜に、おっさん4人で車に乗って、山の中で「あっ、おった!!おった!!」と大騒ぎしながら、オス5匹ボウズ3匹ゲンジの(ミヤマクワガタ)オス4匹メス1匹捕ってきました。

家に帰って、ゲンジと一緒の水槽ではまずいので、カブトの水槽をセットしました。
s-P1020068.jpg

昼間はほとんど土の中にもぐっていますが、夜になると活発に活動しています。
別窓 | 修徳小の会 | コメント:0 | トラックバック:0
ゲンジ捕りと嵐山の鵜飼
2012-07-24 Tue 15:50
修徳昆虫部の部活で、能勢方面へゲンジ捕りに行ってきました。

去年、足の怪我で部活が出来なかった私は、今回が初めてなので、新入部員です。

新入部員の運転と、コマキ部長のナビで、最初のポイントに到着
しかし、ブンブンとスズメバチはいますが、肝心のゲンジはいません。
「去年はここでもう8匹ぐらい捕まえたのになあ。」
s-P1010867.jpg


クヌギの木の葉っぱの形を覚えてs-P1010868.jpg

次のポイントに移動。
ここでやっと、コマキ部長がオスとメス1匹づつをゲット!!

s-P1010869.jpg

流石、コマキ部長 一番初めに3ポイント獲得です。

その後、新入部員のヨコイが、オスと雌を発見
s-P1010870.jpg
私も3ポイント獲得です。

ここで、イマイ部員が、オス2匹をゲット 一躍4ポイントでトップに躍り出ました。

ここでは、ブンブンとスズメバチはいてもゲンジは、いそうに無いので、次のポイントへ移動。

ここでは、コマキ部長が木をけりながらオスを3匹ゲット 流石9ポイントでトップです。

私は一人離れて探していると、いい色の木を発見
一生懸命に眺めていると、ぽとりと落ちてきました。 よく見ると今まで出一番大きなオスのゲンジです。
藪と急坂のためにその木の所になかなか近づけないのですが、何とかルートを見つけて木のところへ。
木をけると、ぽとぽとぽと と落ちてきました。 「おーい いたぞ~!!」と声をかけても返事が無いので、自分で降りて探すとオス2匹、メス1匹をゲット
そうこうしていると下から声が聞こえてきて、「ここにぎょうさんいるで~」 と言うことでみんなと合流
よくその木を皆で眺めてみると、まだかなり上の方にもう1匹います。
木を蹴っても落ちてこないので、登る事にしました。 木登りは、何十年ぶりでしょうね。
おかげでメスですがもう1匹ゲット   この木だけで合計5匹ゲットです。 それも大きいものばかり。
そこで、この木をヨコイの木と名づけて、ゲンジ捕りを終わることにしました。

帰り道、カブト捕りのポイントを確認しに回っている時に、ゲンジのオスをさらにゲット
私が木を蹴って、イマイ部員がそれを見つけたのでそれぞれ1ポイントで
イマイ部員5ポイント コマキ部長9ポイント ヨコイ新入部員12ポイント で私の優勝でした。
バンザ~イ! バンザ~イ!


s-P1010873.jpg
こうしてミヤマクワガタばかりでしたが15匹のゲンジをとることが出来ました。


この後は、修徳の友達10人で嵐山の鵜飼を楽しみました。
s-P1010874.jpg

s-P1010878.jpg

s-P1010890.jpg
ちょっと雨が降ったものの、幻想的な雰囲気の中、わいわいがやがややかましい舟は、最後尾か、ちょっと離れたところを進み、優雅な時間をけたたましく過ごしたのでした。

女性陣は、石川涼君似の船頭さんに大喜びでした。s-P1010919.jpg  s-P1010921.jpg

2次会では、7月の誕生会もかねて、s-P1010930.jpg
s-P1010933.jpg
深夜まで続いたのです。
別窓 | 修徳小の会 | コメント:2 | トラックバック:0
修徳と同志社のコラボ
2012-07-07 Sat 00:05
先週のことですが、私の出身小学校 修徳小学校の友達と、私の出身中・高校 同志社の友達と重なる人が5人いるのですが、そんなことで、それぞれの友人が集まってわいわいやってきました。

s-P1010616.jpg

s-P1010615.jpg


s-P1010611.jpg


s-P1010613.jpg


s-P1010618.jpg


s-P1010620.jpg

友達の友達は、みな友達だ。
別窓 | 修徳小の会 | コメント:0 | トラックバック:0
小学校の同窓生
2012-04-29 Sun 22:55
2012-4-28修徳
いつもの小学校の同窓生が集まってわいわいがやがや

2次会

3次会

4次会と朝まで飲み歩いて

明日の 神戸ボクサーミーティングにいけるのでしょうか?
別窓 | 修徳小の会 | コメント:0 | トラックバック:0
同窓会の打ち上げ
2011-06-27 Mon 17:48
6月25日
先日おこなった修徳小学校の同窓会の打ち上げをギヲンの竹茂でしました。

私は、松葉杖で参加です。

DSCF6791.jpg
DSCF6792.jpg

2次会は、私の退院祝いを兼ねさせてもらいました。
DSCF6793.jpg

2次会、3次会と 松葉杖での移動がとっても大変でした。
DSCF6800.jpg
DSCF6801.jpg
DSCF6805.jpg
別窓 | 修徳小の会 | コメント:0 | トラックバック:0
同窓会
2011-06-02 Thu 22:09
今年は、震災の関係で自粛しようかという意見もある中、

私たちが元気にならなくては、人に元気は送れない!!

ということで、京都在住の永久幹事達と、同窓会をしました。

SKT55(修徳55歳)というバンドを急遽結成して
DSCF6437.jpg

DSCF6446.jpg

DSCF6480.jpg

大いに盛り上がったのです。

DSCF6486.jpg


今まで私たちの名簿の上で不明だった彼が、今、盛岡在住なのですが、今回参加してくれたのがとってもうれしかったです。

そして、3次会では、疲れもピークにDSCF6490.jpg

幹事の皆さん、お疲れ様でした。

出席された皆、楽しんでもらえたかな?
別窓 | 修徳小の会 | コメント:4 | トラックバック:0
友人の訃報
2011-05-10 Tue 22:46
私の小学校時代の同窓生の友人の 岡誠一君の 訃報がはいりました。

ずっと、一緒に修徳小学校の私たちの学年の同窓会の幹事をしていた仲間です。

お茶の稽古も一緒にしていたし・・・・・・・。



ここしばらく、病気と闘っていたのですが・・・・・・。

私たちの前では、元気を装っていたけれど、とても辛かったと思います。

でも、もう辛抱しなくていいからね。

安らかにお眠りください。
ご冥福をお祈りします。
別窓 | 修徳小の会 | コメント:2 | トラックバック:0
修徳小の忘年会
2011-01-24 Mon 11:10
12/27

来年(平成23年)は、同窓会の年なので、地元の同窓生に頑張って貰わないといけないので、
忘年会をしました。

場所は、修徳小学校区内にある 希味(のぞみ)
修徳10-12-27忘年会

とってもリーズナブルで、雰囲気もよかったです。

2次会は、カンヤちゃんの行き付けの喫茶店が夜はバーになっているところ。
3次会は、おやくっさん の前にある フッさん御用達の 超高級?屋台へと行った所入りきれないので断念!(笑)
五条通りのワインバーへ ちょうど店長のお誕生日ということで盛り上がり、夜はふけていきました。
別窓 | 修徳小の会 | コメント:2 | トラックバック:0
| 社長の日記TOP | NEXT