fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
カスノ大運動会
2012-09-03 Mon 19:13
9月2日

ドカティやトライアンフのディーラーをしている カスノさんのところのイベントで、「カスノ大運動会」に、イタルさんに誘われて、BMWR1200Sで行ってきました。

場所は、 スズカツインサーキット です。
鈴鹿サーキットの付属施設だと思っていたら、まったく別の施設でした。

s-P1020214.jpgコース説明や旗の説明をしてもらった後
自己申告のペースで分けられた走行枠でフリー走行です。

イタルさんも準備完了s-DSC_0050.jpg


エイ出版から取材に来たはります。
s-DSC_0066.jpg

私もコースインです。s-DSC_0073.jpg


私は、この後おこなわれる カスノ杯 に出るので、この1回目の走行のラップタイムが予選グリッドになるとのことで、がんばって走らなければならないのですが、初めて走るコースなので、まずコースを覚えなくてはいけません。
s-DSC_0115.jpg

はっちゃかめっちゃかなうちに1回目の走行が終了。

予選は、遅いもん順のグリッドとなりました。 流石レースじゃなくって、運動会です。

そうこうしているうちに、カスノ杯 模擬レースが始まります。s-DSC_0138.jpg

私は、27台中後ろから15番目、ほぼ真ん中 5列目の左側からのスタートです。
s-DSC_0159.jpg


赤旗が下がって、赤信号が5秒後ブラックアウトでスタートですが、5秒以上かかって、スタート!!
s-DSC_0162.jpg

現役時代から、スタートダッシュの得意な私は、1コーナー手前では、トップに並びかけ
s-DSC_0165.jpg

2コーナーではトップに躍り出ます。
s-DSC_0170.jpg

1コーナー進入のこの大混乱の中にいなくてよかった。
s-DSC_0167.jpg

s-DSC_0175.jpg

後ろをおってきた人も
s-DSC_0182.jpg

クランク進入でミスしたらしく
s-DSC_0186.jpg

独走状態に

しかし、これは、カスノさんとこのイベント、BMWを売っていないので私が勝ってはまずい・・・・。(笑い)
s-DSC_0187.jpg


と思っていると、ちゃんと早い組さんたちが、すぐ後ろに付けてきました。
s-DSC_0201.jpg

ストレートでs-DSC_0205.jpg


あっという間にs-DSC_0206.jpg


追い越していきます。s-DSC_0207.jpg


これで三位かと思っていると
s-DSC_0213.jpg

その後、2台に抜かれて
s-DSC_0228.jpg

何とか5位で
s-DSC_0229.jpg

チェッカーs-DSC_0230.jpg

久しぶりの競争に、とっても楽しむことが出来ました。



そして、運動会の花形と言えば、 リレー です。  6人一組で90分間を走り継ぎます。

私たちは、Iチーム

イタルさんは、第2ライダーです。


前走者がピットインs-DSC_0242.jpg


ゼッケンと、腕章、そしてトランスポンダーを次のライダーに付け替えて
s-DSC_0243.jpg  s-DSC_0244.jpg  s-DSC_0246.jpg

コースインs-DSC_0248.jpg
s-DSC_0266.jpg


耐久レースっぽく、転倒車が、バイクを押してピットに帰ってくる姿も。s-DSC_0255.jpg皆さん思わず拍手です。

アンカーは、私です。
s-DSC_0288.jpg

s-DSC_0289.jpg


一生懸命走って、2位を守りきってゴールチェッカーを受けられました。
s-DSC_0293.jpg

表彰台では、
s-P1020222.jpg

久しぶりのシャンパンファイトに
s-P1020225.jpg

s-P1020229.jpg

大いに盛り上がったのです。



フリー走行 4本
カスノ杯 模擬レース
90分間 チーム対抗リレー
と、1日走りづめの一日

本当に1日思いっきり楽しめました。
カスノモーターサイクルのスタッフの皆さん、本当にお世話をかけました。ありがとうございました。
是非来年も、楽しみにしています。

そして、同じチームで対抗リレーを走ってくれた方々、とっても楽しかったです。 また一緒に走れたらいいですね。

Photo byイタルさん
スポンサーサイト



別窓 | BMWレース サーキット | コメント:8 | トラックバック:0
BOTT復活
2012-08-02 Thu 23:11
今年、バトルオブザツインが復活したとのことですね。

懐かしい限りです。

1981年の第2回バトルオブツイン(当時は、ザ がはいっていなかった。)に初めて出場以来20年間走り続けてきたのですが、残念ながらなくなってしまっていました。

そんな折、1989年の別冊モーターサイクリストガ出てきました。s-別冊モーターサイクリスト1989-2表紙

そこに、私が取材された記事が載っています。
s-別冊モーターサイクリスト1989-2記事
s-別冊モーターサイクリスト1989-2記事 (1)
s-別冊モーターサイクリスト1989-2記事 (2)
s-別冊モーターサイクリスト1989-2記事 (3)
s-別冊モーターサイクリスト1989-2記事 (4)

いかがですか?
私も若いけど、フラットの柳沢さんも若いでしょ。
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:6 | トラックバック:0
8耐 #135 の手伝い
2012-07-31 Tue 04:24
今年の8耐には、3台のBMWがエントリーしています。

世界耐久を戦う去年4位だったフランスチーム #99

去年世界耐久を走っていた酒井大作選手と去年我がチームで走ってくれた寺本幸司選手が走るチームモトラッド39 #390

そして #135 チームトラスです。

私たち夫婦は、このチームトラス#135のお手伝い
いつものサインボード係りです。

ピットでは、着々とマシンの準備中
s-P1010944.jpg
実はこの時からいくつかの問題点が発覚していたのですが、対処しきれず運を天に任す状態だったそうです。

ピットは、チームモトラッド39と隣り合わせです。s-P1010947.jpg


フランスチームは、去年の成績がよかったのでトップチームと一緒にだいぶ上のほうです。s-P1010948.jpg


ピットウォークの時間は、お客さんでいっぱいになります。s-P1010950.jpg
s-P1010951.jpg


いよいよ決勝です。
決勝前のミーティング
レース前に皆に檄を飛ばすムトー監督s-P1010962.jpg


フラットツイン時代からBMWで走っている戸田隆選手s-P1010963.jpg


以前もて耐で子も手を走らせ、最近はBMWでマン島やルマンを走っている 走ってしゃべれるジャーナリスト松下ヨシナリ選手s-P1010965.jpg


そしてエースライダーの高田速人選手s-P1010966.jpg


名誉総監督の山田純さんs-P1010968.jpg


どこでもサービス満点の松下選手s-P1010969.jpg


BMWバイク素の取材もs-P1010972.jpg


スターティンググリッドではチームをアピール
s-P1010982.jpg

観客席は、満席で、8耐にお客さんが帰ってきている印象です。s-P1010985.jpg


Tカーは、展示用にs-P1010987.jpg


いよいよスタート
29番グリッドから飛び出した高田選手は一気に24位に!!

s-P1010988.jpg私たちも仕事をしています。

プラットホームからは、ピット作業が特等席で見れます。
s-P1010999.jpg

今年のサインボード係りは2組なので3人のライダーを入れ替わり担当しました。
s-P1020014.jpg

とっても長くてとっても短かった8時間が終わり感動のゴールの時間
s-P1020021.jpg

ピット裏では、準備が整っているようです。s-P1020016.jpg


8時間のお互いの労をねぎらうように水の洗礼です。
s-P1020024.jpg


酒井大作選手も感動のレースでした。
s-P1020026.jpg

そして皆に花火のお祝いが届きました。
s-P1020035.jpg

結果は、#390が初参加で堂々の8位入賞
#99は、3位で表彰台かと思われたのにマシントラブルで9位
s-P1020042.jpg

#135は運が天に届いたのか去年より順位は低いものの無事19位完走です。s-P1020043.jpg


s-P1020055.jpg
この後のBMW3チーム合同のパーティーで、来年の更なるBMW参戦を誓うのでした。

パドックで会った、デイトナでお世話になった高山さん、京都BMWクラブの高橋君は、スプーンで旗振りご苦労様でした。

色々な、バイクを愛する人たちに支えられて8耐は成立し続けているんですね。

ちなみに、動画を私のフェイスブックにて公開しています。
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:0 | トラックバック:0
マルコ シモンチェリ選手の事故死
2011-10-24 Mon 11:02
10月23日
BMOJのイベント ナショナルラリー2011イン砺波 から帰ってきて
家で moto GP を見ていると、決勝2周目で赤旗中断
ホンダの第4のワークスライダーのマルコシモンチェリ選手がスリップダウン
バイクに挟まれたまま滑っていきました
普通ならそのままグラベルに滑っていき あーあ で終わるところが
何故かコースのイン側に滑ってきて
後続のエドワーズ選手とロッシ選手の走行ラインの前に
エドワーズ選手は乗り上げロッシ選手とも挟まれる格好で転倒
ロッシ選手は、フロントタイヤが乗り上げるような格好になったものの、何とか建て直し
コースイン側のグラベルにエスケープ
その瞬間
マルコ シモンチェリ選手のヘルメットがコース上を転がっていく衝撃映像が!!!

そのままレースは中止となりました。

その後、死亡の情報が。

いずれ、チャンピオンの可能性がとっても大きいと思っていた選手だけにとっても残念でなりません。

天国の富沢祥也選手たちと競り合ってほしいなあ。
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:4 | トラックバック:0
岡山国際 ライパ
2011-10-18 Tue 00:09
10月15日
ライダースクラブ 主催の 岡山国際サーキットの ライディングパーティーに行ってきました。

今回は、イタルさんと、その職場のバイク仲間2人と私の4人なので、パワーゲート付の2トンロングのレンタカーを借りて前夜に積み込み
積み込みのときは、雨が降っていたのでズクズクになってしまいました。

朝5時に乗用車と2台で出発

サーキット走行は、去年のライパ以来1年ぶりです。
と言うよりも、R1200Sに乗るのもそれ以来ですから、タイヤも前回サーキット走行の虹色です。
さらに、タイヤ交換をしていないので溝も1分山。もうスリップサインが一部出ています。
まあ、レースじゃないからいいか って感じです。(笑い)

7時半に岡山国際サーキットに到着。
夕べの雨もやみ、今日は曇り空のようです。
コースはドライのままならいいのにな。

バイクを下ろし
走行準備のテーピングをして
DSCF7520.jpg
私もやる気満々DSCF7522.jpg


8時からの受付を済ませ
ライダー素ミーティングの後

午前中は、2本の完熟走行です。
サーキット初めてのウメちゃん
DSCF7525.jpg

サーキット2度目のトウヤ君
DSCF7526.jpg

元気にコースインです。
DSCF7527.jpg

まずは、ウォームアップを済ませDSCF7535.jpg
DSCF7536.jpg初めてのサーキット走行でした。

イタルさんも、完熟走行DSCF7539.jpg

#22のイタルさん、ヘアピンを走行中
DSCF7546.jpg

完熟走行を済ますと、昼食です。
DSCF7551.jpg
DSCF7552.jpg
DSCF7553.jpg


午後のフリー走行
DSCF7554.jpg

1本目は、ほとんどドライで、気持ちよく走れたが、走り方を思い出すので精一杯。DSCF7558.jpg

さあ2本目と、コースインすると雨が降ってきて、あっという間にウエットに
そのまま1周回ってピットイン
DSCF7562.jpg
2本目はキャンセルしてしまいました。

3本目は、かなり乾いてきたのでしっかり走ったのですが、走行終了前にまた雨が

それでも、ウメちゃんとトウヤ君は元気に走行です。
イタルさんは、リアタイヤ いやいや リタイヤです。

ウエット路面も練習しておこうと、イタルさんの黄ゼッケンを借りて走ると、すぐにストレートで接触事故があり、赤旗   そしてそのまま終了となってしまいました。

その後、自分の赤ゼッケンをつけて、4本目を走りました。
やはり1分山のタイヤは、全然グリップしません。
立ち上がりでは、あちこちでリアタイヤを滑らせながら、フロントは、滑らせたくないのでコーナーの侵入は、思いっきりゆっくり。
走行タイムは、完熟走行より遅いぐらいです。

しかし、雨走行は、丁寧に走る基本なのか、いい勉強になりました。

でも、転倒しなくてよかった。 (笑い)

DSCF7567.jpg
トラックにバイクを積み込み

乗用車と2台で帰ります。DSCF7571.jpg


DSCF7572.jpg
今年も無事、大人の遊びが出来ました。

また来年も楽しみに来ます。
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:4 | トラックバック:0
鈴鹿8耐 その2
2011-08-03 Wed 18:44
予選18番手だった #135 は、順調に順位を上げ、一時は、11位を

予選7番手だった #99 フランスチームも順調で、なんと4位を走行!!

しかし、物事はそう簡単には進まず、ピット作業でアクシデント発生!!

さらに、セルでエンジンが掛からず、約3分のロス!! 1.5周のロスです。

その後も、ピットインのたびにロスタイムが重なり一時は、22位まで落ちてしまう。

後で聞いた話だと、クイックスタンドのトラブルで、ホイールがいがんで入ってしまい一部部品を傷めた模様
さらにセルモーターのいくつかあるリレーのどこかが接触不良の様子

しかし、コース上では、問題はなく、ピット作業の遅れをライダーがコース上で取り戻してくれています。
それは、ラップタイムを毎周とっている私たちが一番良くわかります。

前があいているラップは、予選ベストラップの1秒遅れ程度のラップタイムで帰ってきます。
耐久レースとは思えないすばらしい走りです。


その間も、フランスチームは、淡々と(こちらからはそう見えます。)ほぼ4位を守って走行。


8度目のピットイン後、最後の走行

20位だった順位が

ラップを重ねるごとに上がっていきます。

18位 これで去年と同じです。

17位 去年の結果を越えました。

16位 もうひとつで、FIMの耐久選手権のポイントが取れます。

そして、ゴールの6時30分に後数分というところで 15位に!!!!

一時あきらめかけた今回の目標順位になって一気に沸きました。

DSCF6982.jpg
そして、チェッカー

204周 15位 ヤッター おめでとう

DSCF6985.jpg
そのラストライダー 寺本選手を待つチームスタッフ

DSCF7015.jpg
その寺本選手が帰ってきました。

DSCF7016.jpg
大喜びのチームスタッフ

DSCF7023.jpg
4位でチェッカーを受けた #99 のフランスチームは、渋滞に
チームシンスケ #27 も渋滞に引っかかっています。 ちなみに チームシンスケは、私たちのひとつ上の14位でした。

DSCF7024.jpg
#99 のフランスチーム のチームスタッフも大喜びです。

DSCF7030.jpg
ピット内では、高田選手とムトー監督が喜び合っています。

DSCF7032.jpg
マン島から帰ってきた松下ヨシナリ選手(しゃべって走れるジャーナリスト)も駆けつけてくれました。

DSCF7043.jpg
寺本選手もピットに戻ってきて

DSCF7063.jpg
BMWジャパンモーターサイクル部のボスも大喜び

DSCF7072.jpg
この後は、恒例の水かけ

DSCF7082.jpg
ボスも餌食に
ほとんどの人が水浸しで、この結果を喜んでいます。

DSCF7094.jpg
8耐のフィナーレといえば、花火

やはり、これがないと、8耐は終わりません。

打ち上げは、ピットの2階で、フランスチームと合同で
DSCF7104.jpg DSCF7115.jpg DSCF7121.jpg
乾杯

ムトー監督の目論見 ルマン24 へ10歩ぐらい進んだかな?

今年も、超特等席で BMW の応援が出来て、とっても幸せでした。
ムトー監督、そしてBMWでのレースの世界で超重鎮たちが集まったチームスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:2 | トラックバック:0
鈴鹿8耐 2011 その1
2011-08-02 Tue 22:51
8月31日

鈴鹿へハルさんと #135 BMWS1000RR の応援と、お手伝いに行ってきました。

今年の鈴鹿は、腰痛の治ったムトー監督の気合と、隣にフランスから耐久のエキスパートチームがワークスマシンで来ている事や、チームシンスケが復活したことなどで、とっても熱いのですが、気温はあまり高くなく仕事は楽に出来そうです。

でも雨が心配
DSCF6921.jpg
ピットの入り口

DSCF6883.jpg
今年のマシンです。 カッコイイ!!!

DSCF6887.jpg
そして隣のフランスのチーム 流石ワークスマシンです。

DSCF6894.jpg朝のフリー走行で各部をチェック

DSCF6897.jpg
いよいよレースで、本当にうれしそうなムトー監督


今年は、1時間スタート時間が早くなって、AM10:30 スタートです。

DSCF6923.jpg
私たちの仕事は、例年通りサインボード係り スタートライダーの寺本選手担当です。
フランスチームと隣り合わせで、新田チームオーナーもプラットホームにいてくれるので心強いです。

DSCF6901.jpg
スタート後最初のピットインの準備をするクルー達

DSCF6957.jpg
マシンが帰ってきた

DSCF6932.jpg
最初のピット作業は順調に進みました。 ホッ

DSCF6966.jpg
応援団の旗手のように、クイックチャージャーのタンクを持つフランスチーム

DSCF6975.jpg
流石耐久大国フランスのチームのピット作業はそつがありません。

その2に続く
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:4 | トラックバック:0
8耐
2011-06-19 Sun 17:23
今年も、BMWで8耐を走る記事が雑誌に載り始めていますが、
ムトー監督より、入院中に電話がかかってきて、こんな足でつとまるのかと言ったのですが、「大丈夫だから来て」と言ってもらったので、今年もお手伝いにいけることになりました。

今年は、震災の影響でナイトランはなくなったようですが、チームシンスケも復活するようですから、より注目の年となるでしょう。

去年が良い成績だっただけにより上位を目指すことは、そう簡単にはいかないでしょうが、チームの一員として、又新たな感動を貰いにいけることは幸せです。
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:4 | トラックバック:0
ライディングパーティー 岡山国際サーキット
2010-10-03 Sun 13:12
10月2日

誕生日の今日
 
昨夜積み込みを済ませておいたトラックでイタルさんとトウヤ君と3人で、岡山国際サーキットへ向かいます。
DSCF1570.jpg

雑誌ライダースクラブ 主催の ライディングパーティー に行くのです。

私は、6年前にレースを引退? してから、サーキットを走るのは、このライパぐらいになってきていました。

岡山国際サーキットは、去年のライパ以来1年ぶり

そう、最近は、年に1度のサーキット走行です。

朝5時半に出発

途中、高速などでライパに向かうであろう人達を見ながら、8時前にサーキットに到着

バイクを降ろして

受付を済ませ
DSCF1572.jpg

マスキングをして、マシン準備DSCF1573.jpg


ミシュランのタイヤサービスで空気圧チェックをしてもらって
DSCF1575.jpg

ライダースミーティングで注意事項等を聞いて

いよいよ、トウヤ君のサーキットデビューです。
DSCF1576.jpg

サーキット数回目のイタルさんも準備万端
DSCF1577.jpg

DSCF1581.jpg
DSCF1582.jpg

午前中の2本は、慣熟走行で、先導付で走り、マシンと体の暖機をします。DSCF1578.jpg

DSCF1584.jpg


2本目の慣熟の時、無理を言って試乗者のS1000RRを貸してもらいました。DSCF1588.jpg
DSCF1589.jpg

先導付で、高回転は試せませんでしたが、やはりサーキットには、あまりに相性ぴったりのバイクです。
しかし、4000rpmあたりでも問題なく走行できるので、どこでも走れる万能バイクというBMWらしさはしっかり持っているようです。

昼食を食べて
DSCF1590.jpg

午後からのフリー走行に備えます。

ここからは、デジカメのバッテリーがなくなってしまったので写真はありませんが(シュン)


フリー走行では、久しぶりなのでうまく走れません。

四苦八苦していると、戸田さんがS1000RRでビューンと、追い越していきました。
その後を追いかけるのですが全然ついていけません。すると、ホームストレートで待っていてくださいました。
引っ張ってくださっているのです。

しかし、あまりにこちらのペースが遅いので、またあいだがあいてしまい、ホームストレートで待って貰ってを数回繰り返す状態

ラップタイム2分00秒から1分58秒程度

戸田さん、お気遣いアリガトウございました。

1本め走行後、ネモケンさんのジェットコースターに乗せてもらいました。

とてもクリアによく聞こえるブルートゥースのインカムで「何で横井さんが乗るの?」と、ネモケンさん
「ジェットコースターに乗せて貰うと、走行感覚を思い出すので3秒速く走れるんですよ。」と私
1周をしっかり勉強しながら乗せて貰い
「又デイトナにいきましょうね。」とお誘いをいただいて降りました。

その成果で、3本目には、55秒台が出て、3秒縮まりましたが、R1100Sで現役の頃の53秒までにも届きません。

でも、ライパは、サーキットを楽しむイベント タイムはあくまでも参考で 久しぶりのサーキット走行を楽しめればいいのです。

午後からの4本のフリー走行も、3人とも、事故もなく、

サーキットデビューのトウヤ君も、今やライパにぞっこんのイタルさんも、しっかり楽しむことが出来ました。
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:5 | トラックバック:0
ライパ
2010-10-01 Fri 22:33
明日は、私の54歳の誕生日ですが、

岡山国際サーキットのライディングパーティーに、イタルさんと、トウヤ君と3人で行ってきます。

2トンのレンタカーを借りてきて、バイクを3台積んだところです。

明日は、朝5時に集合です。

朝、ちゃんとおきられるかな?
別窓 | BMWレース サーキット | コメント:2 | トラックバック:0
| 社長の日記TOP | NEXT