2012-06-30 Sat 21:17
あのヘリで運ばれた事故以来約1年
通院と言っても、今は3ヶ月に1度ぐらいですが、先日病院に行ってきました。 足のレントゲンを撮って、診察です。 事故直後のレントゲンも先生に見せてもらって ![]() 今の状態と比べます。 ![]() ![]() 事故直後は、5本とも外れていた骨は、 ![]() ほとんどいい場所に安定しています。 ただちょっと隙間があったりして完全ではないそうです。 でも、順調に骨密度もまして、しっかりした骨になっているそうです。 正座などして立ち上がるとしばらくは痛いのは、組織がかなり壊れていたので、もう仕方ないようです。 治療としては、目安の1年が経過したので終了となりました。 と言うことで、治療完了です。 祝 全快 皆さん、ご心配をかけました。 スポンサーサイト
|
2011-08-24 Wed 01:17
針金が足に入っている頃は、週に2回の通院だったのが、針金を抜いて、その傷が治ってからの通院は、だんだん間隔があいてきて、今日行った後は、来月の15日と、3週間以上あいています。
リハビリの指導はないので、自分なりに痛い部分を感じながらやっています。 ちょっと痛いぐらいがんばると、足が腫れるのですが、その後しばらくして、腫れがひくと、ぐっと良くなる感じです。 でも、先生曰く 「命には別状なかったけれど、足の怪我としては相当重症だから、治るのには相当掛かるよ。普通の骨折よりずっとひどいんだから。」などと脅されてしまいました。 それにしても、事故の当日、日曜日だったのですが、当直の先生がたまたま整形外科の先生だったのが、とても運が良かったです。 もう少しでバイクに乗れそうだ!! がんばってリハビリをするぞ!! |
2011-07-29 Fri 18:45
7月29日
今日は、通院の日です。 松葉杖をあまり使わないで診察室に入っていくと、先生から「まだ体重を右足にかけていいと許可していないのだからそれはまだしてはいけません!」と怒られた後、診察の結果、傷が塞がっているので、包帯か取れました。 手術の後、47日目にしてやっと日の目を見ることが出来た右足です。 ![]() この間の垢の蓄積は相当なもので、ちょっと触れただけで皮がぽろぽろ落ちます。 きたな~い!! 今まで入浴は、右足にビニール袋をかぶせて口をテープで防水して入っていたのですが、 医師から、浴槽につかることはまだですが、シャワーならOKが出たので早速お風呂で洗いました。 ![]() ものすごい量の垢の下から、きれいな足が出てきました。 あさっての日曜日は、 鈴鹿8時間耐久レースの決勝をお手伝いに行きます。 何とか足も間に合ったって感じです。 BMW S1000RR #135 のお手伝いです。 レースの様子は、ムトー監督の「S1000RRで挑む!鈴鹿8時間耐久レースへの道」を見てください。 |
2011-07-03 Sun 08:45
|
2011-07-02 Sat 00:18
松葉杖ではとっても不便なので、退院後すぐに、右足を作りました。
![]() 靴を切って、かかとを高くして体重が大丈夫なかかとにかかるように作りました。 このように装着して ![]() 体重をかけてみると、串刺し部分の皮が突っ張り、とても痛いので使い物になりませんでした。 |
2011-07-01 Fri 10:16
退院後は、週2回ほど通院です。
腫れもほとんど引きました。 ![]() 相変わらず串刺し状態です。 助手の先生から、「うなぎの気持ちが良くわかるだろう」といわれました。 ![]() 以前は、イソジン(消毒のヨーチン)がいっぱい塗ってあったので、タレがよく効いていたのですが、だんだん薄まってきて、今や 白焼き 状態です。 |