fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
救急ヘリ
2011-06-24 Fri 08:11
11:10 庄兵衛を出発して
少しもてあまし気味だった私は、
昔を思い出して、ウイリーを試してみました。
久しぶりでもそこそこフロントは浮くもので
何度か試すと結構ウイリー走行が出来ます。

11:15 調子に乗って、もっと浮かせると、右に傾き、着地のときにハンドルを取られて転倒!!

リアシート側面についている、取っ手のパイプが私の右足の甲を直撃したようです。

転倒直後、バイクの下敷きになっている足を引き抜いて、立ち上がったのですが、前に歩こうとすると右足が変です。

足を見ると つま先があらぬ方向を向いています。DSCF6733.jpg

この時点では、痛みは言うほど感じません。
そう、生き物が敵に襲われた時、怪我をしても生命維持のために逃げ延びられるように、怪我の直後は、脳内麻薬エンドルフィンが分泌されるのですね。 そして安全なところにたどり着くと、今度は養生するように痛みが発生してくるのでしょう。 と言うことは、今夜はとっても痛いのだろうなあ。

後から来た イタルさんと アキエちゃんが
大丈夫か~?

私は、
足 あかんわ!

誰の携帯電話も圏外なので、機転を利かせたイタルさんが庄兵衛まで戻って電話を借りて救急車を呼んでくれました。

11:36 消防救急車が到着
このあたりは、消防車と救急車が兼用で赤い車です。DSCF6738.jpg


バイクの後処理は、イタルさんとアキエちゃんにお願いして
ストレッチャーで車の中へ
DSCF6739.jpg

花脊には、ヘリポート(と言っても草原です。)があり、ここで救急ヘリに乗り換えです。

無線のやり取りの後しばらくするとヘリの音が聞こえてきました。
DSCF6744.jpg
DSCF6745.jpg
DSCF6746.jpg
DSCF6747.jpg
DSCF6748.jpg
DSCF6749.jpg
DSCF6750.jpg
DSCF6751.jpg

12:00 ヘリ着陸 救急ヘリ あたご です。

DSCF6752.jpg  DSCF6753.jpg
ヘリ用ストレッチャーに乗り換えて、ヘリへ搬送してもらいます。DSCF6754.jpg


12:09 ヘリ離陸
DSCF6757.jpg

ヘリの操縦席には、非常に沢山の計器が並んでいて、とってもかっこいいです。DSCF6756.jpg


ヘッドセットをしてもらい(ヘリの爆音で会話が出来ないので)救急隊員の方から色々気遣いの言葉をかけてもらいます。

病院は、京都第一日赤と府立病院のどちらがいいですか?

えっ、選べるんですか?
高校生のときに骨折治療をしたのが第一日赤だったので、日赤でお願いします。

岩倉上空 今140ノットで飛行中 時速に直すと約250km/hぐらいですね。
DSCF6758.jpg

と言っているまもなく、京都タワーが見えてきました。
DSCF6759.jpg

少し旋回すると、もう京都第一日赤です。

屋上のヘリポートでは、受け入れのために数人の人が待機してくれています。

DSCF6762.jpg
12:19 着陸

山の中で事故を起こし、その約1時間後には、病院です。

私の場合はともかく、命にかかわる事故の場合、この時間はとっても大事な時間です。

これで助かる命のことを思うと本当に感謝です。

私のこの怪我で使ったことが少し気にかかりますが・・・・・。


今まで数人の仲間が救急ヘリで搬送されたのですが、彼らは、皆記憶には残っていないそうです。
今回、意識が完璧な状態で、本当に貴重な体験をさせてもらいました。
別窓 | 事故 | コメント:6 | トラックバック:0
事故の朝
2011-06-23 Thu 07:43
事故のあった6月12日の朝
ルンルン気分でセローでアキエちゃんをお迎えに
DSCF6710.jpg

堀川通を北上して、DSCF6712.jpg
コンビニでこの日は、シグナスのイタルさんと合流DSCF6716.jpg


この後、鞍馬を抜けて、初心者のアキエちゃんにとっては、いきなりの難所 花脊峠に差し掛かりました。
DSCF6719.jpg

ここで、走るときのライン取り、目線、進入速度などをレクチャー
少しは、参考になったかな?

DSCF6721.jpg  DSCF6725.jpg


広河原のいつもの喫茶店 庄兵衛に到着
DSCF6729.jpg

以前、カーボーさんから預かっていた埼玉の飴 「一里飴」 を庄兵衛のおばちゃんに渡したかったのです。
DSCF6727.jpg
庄兵衛のおばちゃんは、「うわー、懐かしい 子供の頃よく食べた飴よ。 うちの近所で作っていたの。 一粒ほおばれば、一里持つというのが名前の由来なのよ。」と、とっても喜んでくれました。

この後、あの事故へと続くのです。
別窓 | 事故 | コメント:2 | トラックバック:0
退院
2011-06-22 Wed 08:33
皆さん、大変お騒がせしましたが

6月21日 無事退院してまいりました。

まだ当分松葉杖生活ですが、

事務所で、電話を取ったり、見積もりをしたりは出来ます。

松葉杖は、高校生の頃に骨折をして以来ですが、使い方は覚えているものですね。

階段の上り下りも自由自在です。(笑い)
別窓 | 事故 | コメント:10 | トラックバック:0
広河原で骨折ツーリング
2011-06-14 Tue 15:01
6月12日
修理したセローでアキエちゃんを誘ってイタルさんと広河原方面にツーリングに行きました。

前に、カーボーさんから預かっていた、埼玉の飴を庄兵衛のおばちゃんに持っていくことが目的のひとつでした。

堀川通から鞍馬を抜けて、花脊峠は、初心者のアキエちゃんにとってはいきなり過酷すぎたかな?

ここで少しレクチャーなんかしたりして、いつもの広河原の庄兵衛に行きました。

庄兵衛のおばちゃんは、飴をとっても懐かしいと喜んでくれました。

その後佐々里峠に向けて再出発したところで、ちょっともてあまし気味の私は、ウイリーをして遊んでいたところ、傾いてしまい、着地後に転倒、バイクが足の甲に落ちてきて、足があらぬ方向を向いてしまいました。
DSCF6732.jpg
DSCF6731.jpg

イタルさんが連絡を取ってくれて、救急車が到着

花脊よりヘリで京都第一日赤へ
DSCF6755.jpg

診断の結果、開放性骨折脱臼ということでその日のうちに手術です。

手術は、全身麻酔でわからなかったけれど、麻酔からさめたその夜は、朝まで痛みと戦い続けることに。

翌日は、痛みもましになったのですが、その明け方も、痛みと戦うことに。

今日は、痛みも治まったので、一時帰宅させてもらって、事務所の整理をしています。


ほんとにアホやなあと、会う人皆から言われている今日この頃

ほんとにその通りだと反省しきり

この後又病院に戻りますが

時々病院を抜け出せたら続きをアップしていきますのでよろしく


写真等は後日又アップします。
別窓 | 事故 | コメント:16 | トラックバック:0
私のトレードマークがなくなった訳
2010-04-05 Mon 22:51
3月21日に報告した、事件の後

3月25日に坊主にしたので

その後に会う人から、ことごとく、
「頭 どうしたン?」
 「何 悪い事したん?」
  「何 反省しているの?」

と、聞かれます。


そこで、そろそろ、私の頭の上にあったトレードマークとの惜別の訳をお話したいと思います。

3月20日に、工場で「石の子」の手になる石に穴を明けていたのですが、
この石が小さいので、穴の位置や角度が難しく、石に顔を近づけて見ながらあけていました。

すると、後頭部を何かで連打されている感覚に・・・・。

何があったのか解らずに機械を見ると、スーッと回っているはずの機械が、何かグルングルン回っています。

機械を止めてみて見ると

びっくり

あの長い髪の毛が機械に絡まり、引き抜けてしまったのです。

P1070979.jpg
頭を触ってみると、あの長年連れ添った長髪がありません!!
少し血も出ています。

そのうちに、激痛が襲ってきました。

暫く痛みをこらえて、納まってきたところで、娘に見てもらうとチョットひどいことになっている模様
ハルさんに乗せて貰って病院へ

傷の治療と、頭を打っているので、念のためにCT検査をしてもらいました。

CTの結果は問題なし

後で、機械に絡まった髪の毛を切り取ると
P1080013.jpg
カツラが作れそうです。

良く見ると、ほとんどが毛根から引き抜けています。

髪の毛が細くなって、毛根も弱っていたのでこんなにきれいに引きちぎれて、引き抜けたんですね。

逆に、引き抜けずに頭ごと機械に巻き込まれたことを想像するとぞっとします。

翌日ニュースで機械に巻き込まれて死亡した事故を報道していました。

坊主頭になっただけですんで本当によかったです。

どうせ、髪をくくった時の細さが気になりだしていたのでいつ坊主にするかを探っていた状況ですから丁度良い機会だったのかもしれません。

石の子が、警告をして、その後守ってくれたのかな?

これからは、機械を使うときは、きちんとしないといけないと反省しています。
別窓 | 事故 | コメント:13 | トラックバック:0
坊主頭のその後
2010-03-31 Wed 17:22
坊主頭になった後、

急激に頭髪が変化しました。




P1080032.jpg


ジャーン

P1080033.jpg

こんな感じです。
別窓 | 事故 | コメント:8 | トラックバック:0
私のトレードマークの行方
2010-03-25 Thu 11:41
私のトレードマークと惜別した後

傷もいえてきたので

散髪屋さんで、さっぱりしてもらいました。
P1080016.jpg


てっぺんはこんな感じです。
P1080015.jpg

慣れるまで、鏡を見ても自分じゃないようです。
別窓 | 事故 | コメント:10 | トラックバック:0
私のトレードマークとの惜別
2010-03-21 Sun 23:40
私の頭の上にあったトレードマークと、とある出来事で3月20日に惜別しました。

思えば、17~8年間どこから見ても私と分かるトレードマークだったのですが・・・・。

別窓 | 事故 | コメント:6 | トラックバック:0
BACK | 社長の日記TOP |