fc2ブログ

The link at the date of the calendar is an entry.
我が家の「劇的ビフォアー・アフター」
2012-11-01 Thu 18:17
先日来、ハルさんよりリクエストを受けていた天板が忙しくて延び延びになっていたのですが、やっと出来ました。

普通のワゴンの上に、ビニールを載せてあったみすぼらしい姿が
s-P1020562.jpg


なんということでしょう!!

気品あふれる赤御影石で見違える姿に
s-P1020564.jpg


今はもう輸入していないスウェーデン産のインペリアルレッドです。
s-P1020565.jpg

在庫処分?

それを言っちゃおしまいです。(笑い)
スポンサーサイト



別窓 | 石の子 | コメント:2 | トラックバック:0
石長角皿を
2011-05-02 Mon 09:13
石長角皿を 伏見の料亭 清和荘 さんで、見てもらったら、

料理を盛ってみて下さいました。
s-IMG_9340.jpg


一流料理人の盛り付けの料理が盛られると、器がものすごくいかされます。
別窓 | 石の子 | コメント:2 | トラックバック:0
家庭画報に載りました。
2011-05-01 Sun 02:40
DSCF5856.jpg
以前にブログで書いた 雑誌 家庭画報 が、発行されました。

DSCF5852.jpg
当社の、石長角皿は、 64ページに 紹介されています。


DSCF5853.jpg
単品の写真

DSCF5854.jpg
盛り付け例の写真


DSCF5855.jpg
70ページに 当社名、住所、電話番号が書かれています。
別窓 | 石の子 | コメント:2 | トラックバック:0
桂南光さんと石の子
2011-04-30 Sat 08:55
桂南光さんが、先輩のお宅に来られての落語会が、今回も行われるとのことで、呼んで頂き、お言葉に甘えて、ハルさんと私の母親と妹と一緒に行ってきました。

先輩、今回は、大勢で押しかけすいません。いつもお世話をおかけします。

DSCF5850.jpg

先輩のお宅のお座敷に、特設のステージが作られ、午後6時からの開演です。

まずは、南光さんのご挨拶で、ひと笑いさせてもらい、

前座は、桂米朝一門の 故 桂吉朝さんの4番弟子の 桂しん吉さんです。
まだあまりテレビなどには出てこられていませんが、落語のコンクールで奨励賞を受賞される、期待の星です。

前座でしっかり笑わしてもらって

いよいよ、桂南光さんの登場です。

枕で、しっかり笑わしてもらった後

江戸時代の桜ノ宮の花見の噺でした。
昔の噺はあまり面白くないと 前置きされた後の噺でしたが、流石南光さん
しっかり大笑いさせていただきました。

ここまでは、写真撮影は出来なかったので写真はありません。

落語の後は、南光さんを交えて、木のぶ のお弁当で
あまからアベニュー の 角上武司 さんの乾杯で懇親会です。

DSCF5815.jpg

DSCF5818.jpg
とっても気さくな 桂南光さんです。

DSCF5843.jpg妹も、一緒に記念撮影させていただきました。

庭の石の子を紹介したところ、気に入っていただき
DSCF5844.jpg車に積んでいった石の子の中から

DSCF5846.jpg
この子を選んでいただきました。

「この子!!」
と選んでもらったのですが、インスピレーションで、ビビッときたそうです。

かわいがってもらえれば幸いです。
別窓 | 石の子 | コメント:0 | トラックバック:0
先輩のお庭に
2011-04-27 Wed 21:03
 桂南光さん が お宅に来られて、落語会をされる先輩のお宅に行ってきました。

いつも、呼んで頂いて、落語を堪能させていただいています。

29日にも、桂南光さんの落語が又聞けるそうでとっても楽しみです。

そんな先輩宅の、日本庭園に、うちの、石の子が置いてもらえることになりました。

s-DSCF5795.jpg

s-DSCF5792.jpg

庭の緑となじんでとってもかわいいです。
「見ていると心が和む」と、とっても喜んでいただきました。

「もののけ姫の、コダマみたいね。」と、奥様が言われたので

「コダマは、森の木の精で、石の子は、石の精です。」と、説明しておきました。(笑い)

これを機会に、又沢山の人に 石の子 を見てもらいたいです。
別窓 | 石の子 | コメント:2 | トラックバック:0
ラルフの予防注射と桂川の桜
2011-04-14 Thu 15:29
今日は、桜咲く小学校で
s-DSCF5643.jpg


ラルフの、年1度の、狂犬病の予防注射の日です。

受付を済ませ

注射をうって貰いますが、
s-DSCF5640.jpg
その時間は、1秒にも満たない秒殺技です。

ラルフには何の反応もありません。

痛さは感じないのでしょうか?



帰り道、桂川に寄って見ると、先週まで蕾だった桜が満開です。

s-DSCF5656.jpg
別窓 | 石の子 | コメント:4 | トラックバック:0
雑誌 家庭画報 で
2011-04-13 Wed 09:16
以前、私の中高時代の同級生の
今は、料理研究家として活躍している 久保 香菜子さん http://www.kk-cooking.com/ からの依頼で
黒御影石で、「長角皿」を作ったのですが、

今回、世界文化社の雑誌 家庭画報 で

「料理研究科のアイデア 自在に使える器をオーダーする 長角皿・板膳-久保香菜子さん」
と、題して、取り上げてもらえることになりました。

本の出版されるのが楽しみです。
別窓 | 石の子 | コメント:2 | トラックバック:0
石の子 伏見大手筋で
2011-04-07 Thu 18:37
伏見 大手筋商店街の ㈱浅野屋さんでおいて頂けるようになりました。

たくさんの方々に見てもらいたいものです。

s-石の子№35
s-石の子№37
s-石の子№42
別窓 | 石の子 | コメント:2 | トラックバック:0
春ですね
2011-04-06 Wed 21:54
すっかり春になりました。

鴨川の桜も咲き始めました。
DSCF5588.jpg



DSCF5590.jpg
桂川の土手の菜の花で戯れる石の子達です。


心配されるのは、各地のイベント中止です。
関東の節電対策の夜桜ライトアップ中止は仕方ないとして
その他の地方のライトアップ中止や
お祭りの中止など
元気のなくなることがいろいろ伝わってきます。

その点、京都は、ライトアップの照度を落として、義捐金を募るなどして開催するそうです。
よかった、よかった。 京都に誇りがもてます。

今こそ、各地でイベントを余計にして、「こんなときに楽しんでいては気が悪い」と言う人たちのために、募金箱を置いて募金をしてもらったり、東北地方の物産展をして・・・・・。
日本各地がより元気になって、その元気を東北へ向けて送る準備をするときだと思うのですが。

私たちが、より元気にならないと、被災者に元気は送れませんよね。
別窓 | 石の子 | コメント:0 | トラックバック:0
石の子 インターネット販売始めました
2011-03-30 Wed 23:09
石の子のインターネット販売を始めました。

よかったらのぞいて見てください。

販売価格の一部を義捐金として日本赤十字社を通じて寄付します。

DSCF2880.jpg
ガンバレ東北
東北に元気を
別窓 | 石の子 | コメント:4 | トラックバック:0
| 社長の日記TOP | NEXT